守山市議会 議事録検索システム
令和 5年第3回臨時会議
第 1日10月25日
○(議事日程)
令和5年守山市議会第3回臨時会議会議録

  1 議 事 日 程
     第 1 仮議席の指定
     第 2 会議録署名議員の指名
     第 3 議長選挙
     第 4 議席の指定
     第 5 会議期間の決定
     第 6 副議長選挙
     第 7 子育て支援対策特別委員会の設置
     第 8 まちづくり対策特別委員会の設置
     第 9 議会改革・広報広聴特別委員会の設置
     第10 各常任委員会委員の選任
     第11 議会運営委員会委員の選任
     第12 各特別委員会委員の選任
     第13 湖南広域行政組合議会議員選挙
     第14 守山野洲行政事務組合議会議員選挙
     第15 議案上程(議第95号)
           市長提出
           提案説明
     第16 議案質疑(議第95号)
           討論、採決

  2 本日の会議に付した事件
     第 1 仮議席の指定
     第 2 会議録署名議員の指名
     第 3 議長選挙
     第 4 議席の指定
     第 5 会議期間の決定
     第 6 副議長選挙
     第 7 子育て支援対策特別委員会の設置
     第 8 まちづくり対策特別委員会の設置
     第 9 議会改革・広報広聴特別委員会の設置
     第10 各常任委員会委員の選任
     第11 議会運営委員会委員の選任
     第12 各特別委員会委員の選任
     第13 湖南広域行政組合議会議員選挙
     第14 守山野洲行政事務組合議会議員選挙
     第15 議案上程(議第95号)
           市長提出
           提案説明
     第16 議案質疑(議第95号)
           討論、採決

  3 出席議員は次のとおりである。
     1番  桝 本 花菜恵          2番  上 田 佐 和
     3番  北 野 裕 也          4番  二 上 勝 友
     5番  川 本 佳 子          6番  松 永 恵美子
     7番  田 中   均          8番  川 本 航 平
     9番  藤 原 浩 美         10番  今 江 恒 夫
    11番  田 中 尚 仁         12番  西 村 弘 樹
    13番  福 井 寿美子         14番  渡 邉 邦 男
    15番  新 野 富美夫         16番  小 牧 一 美
    17番  筈 井 昌 彦         18番  森   貴 尉
    19番  高 田 正 司         20番  藤 木   猛

  4 欠席議員は次のとおりである。
     な   し

  5 会議に出席した説明員
        市長           森 中 高 史
        教育長          向 坂 正 佳
      上記の者に委任または嘱託を受けた職員
        副市長          福 井   靖
        政策監          村 田 朋 弘
        総合政策部長       山 本   毅
        総務部長         細 谷 修 司
        環境生活部長       木 村 勝 之
        環境生活部理事      嶋 本   昭
        健康福祉部長       小 川 靖 子
        健康福祉部理事      高 橋 厳 擁
        こども家庭部長      筈 井   亨
        都市経済部長       川 瀬   正
        都市経済部理事      山 本 哲 雄
        上下水道事業所長     沖 田 昌 子
        教育部長         飯 島 秀 子
        財政課長         河 本 文 彦

  6 会議に出席した議会事務局職員
        局長           高 橋 和 也
        次長           林 下 宜 史
        書記           西 村 和 宏
        書記           末 澤 暢 子

             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  開会 午前9時30分
 
○議会事務局長(高橋和也) おはようございます。
 本日の議会は、一般選挙後、最初の議会でありますので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、年長議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。
 出席議員中、高田正司議員が最年長の議員でありますので、ご紹介申し上げます。
 高田正司議員、どうぞ議長席にお着き願います。
               〔高田正司議員  議長席着席〕
 
○臨時議長(高田正司) ただいま事務局長から紹介されました高田正司でございます。
 地方自治法第107条の規定により、臨時に議長の職務を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
 ただいま定足数に達しておりますから、令和5年守山市議会第3回臨時会議は成立いたしました。
 よって、これより開会し、本日の会議を開きます。
 なお、本市議会の会期は、守山市議会の会期等に関する条例により、本日から令和6年10月15日までの通年会期となりますので、ご了承願います。
 これより日程に入ります。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第1 仮議席の指定
 
○臨時議長(高田正司) 日程第1、この際、議事の進行上、仮議席を指定いたします。
 仮議席は、ただいまご着席の議席を指定いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第2 会議録署名議員の指名
 
○臨時議長(高田正司) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第124条の規定により、1番桝本花菜恵議員、2番上田佐和議員を指名いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第3 議長選挙
 
○臨時議長(高田正司) 日程第3、これより議長の選挙を行います。
 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第1項の規定により、投票によるものとし、その方法につきましては、事務局長より説明願います。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) ご説明いたします。
 まず、1番議員より名前を読み上げますので、順次、記載台にてお書き願います。
 念のため申し上げますが、投票は単記無記名であります。
 法定得票数は、地方自治法第118条第1項の規定により、準用する公職選挙法第95条第1項第3号の規定により、有効投票総数の4分の1であり、当該得票数以上で最多数を得た方が当選人となります。同数の場合は、公職選挙法に基づいて「くじ」で定めます。
 なお、白紙投票は無効となりますので申し添えます。
 以上、説明を終わります。
 
○臨時議長(高田正司) 議場の閉鎖を命じます。
                   〔議場閉鎖〕
                 〔記載台、投票箱準備〕
 
○臨時議長(高田正司) ただいまの出席議員は20名であります。
 投票用紙を配付願います。
                  〔投票用紙配付〕
 
○臨時議長(高田正司) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○臨時議長(高田正司) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。
                   〔投票箱点検〕
 
○臨時議長(高田正司) 異常なしと認めます。
 点呼に応じて順次、投票願います。
 点呼を命じます。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 1番桝本花菜恵議員、2番上田佐和議員、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、5番川本佳子議員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、8番川本航平議員、9番藤原浩美議員、10番今江恒夫議員、11番田中尚仁議員、12番西村弘樹議員、13番福井寿美子議員、14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、20番藤木猛。
 
○臨時議長(高田正司) 投票漏れはございませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○臨時議長(高田正司) 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 議場の閉鎖を解きます。
                   〔議場開鎖〕
                  〔記載台後始末〕
 
○臨時議長(高田正司) 開票を行います。
 会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に1番桝本花菜恵議員、2番上田佐和議員および3番北野裕也議員議員を指名いたします。
 よって、立会いをお願いいたします。
                   〔開  票〕
 
○臨時議長(高田正司) 選挙の結果について、事務局長より報告願います。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 選挙の結果をご報告申し上げます。
 投票総数 20票
 これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
 有効投票 20票
 有効投票中
  12番西村弘樹議員 20票
 以上のとおりであります。
 この選挙の法定得票数は5票であります。
 ご報告を終わります。
 
○臨時議長(高田正司) ただいま報告いたしましたとおり、12番西村弘樹議員が議長に当選されました。
 12番西村弘樹議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
 12番西村弘樹議員に議長就任のご挨拶をお願いいたします。
               〔12番 西村弘樹議員 登壇〕
 
○12番(西村弘樹) ただいま議員各位のご推挙により、守山市議会第51代の議長を務めることとなりました。
 まずは、皆様方に御礼申し上げます。ありがとうございます。
 「住みやすさ日本一」を掲げられた宮本市政から、「子育てするなら守山」「住むなら守山」「働くなら守山」「市民が主役の守山」、この大きな4本の柱をもって、森中市政へとバトンが渡され、はや8か月が経過いたしました。
 この間も我が守山市においては、待機児童の問題、そしてまたコロナ禍で疲弊した地域経済、教育、そして環境、様々な分野において課題が山積しております。
 これまでから「議会と行政は両輪である」、その言葉をよく用いられてきました。まさにそのとおりであり、この先もしっかりと両輪のごとく前進していかなければなりません。
 行く道には、決して平たんな道ばかりではなく、時には通りにくい道であったり急な坂道、もしくは荒れ果てた道があるかもしれません。しかしながら、決してとどまることなく、力強く前へ前へと前進していかなければならない、そんなふうに思っております。
 私、議長就任にあたり、この先、事あるごとにあらゆる場面で、守山市議会を代表して、その言葉、そのフレーズがついてきます。その言葉、フレーズに恥じないように、しっかりと汗を流し、そして人一倍、靴底を減らして駆け回り、「さすが守山」「やっぱり守山」と、そんな声が他市からも湧いてくるように、全力で職務を全うする覚悟でございます。
 「住むなら守山」、そしてその先には「住んでよかった守山」と、そんな言葉が市内にあふれるように、ほんまもんの守山をつくるべく、私はこの1年間、一生懸命頑張ってまいりますので、皆様方のご指導、ご鞭撻、どうかよろしくお願い申し上げ、私からの就任の一言の挨拶とさせていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
                   (拍  手)
 
○臨時議長(高田正司) 以上をもちまして、臨時議長の職務を完了いたしましたので、議長と交代いたします。
 ご協力、どうもありがとうございました。
                   〔議長交代〕
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第4 議席の指定
 
○議長(西村弘樹) それでは、日程第4、議席の指定を行います。
 議席は、会議規則第4条第1項の規定により、本職において指定いたします。
 各議員の氏名とその議席番号を事務局長より朗読願います。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 1番桝本花菜恵議員、2番上田佐和議員、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、5番川本佳子議員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、8番川本航平議員、9番藤原浩美議員、10番今江恒夫議員、11番田中尚仁議員、12番西村弘樹議員、13番福井寿美子議員、14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、20番藤木猛。
 以上。
 
○議長(西村弘樹) ただいま朗読いたしましたとおり、議席を指定いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第5 会議期間の決定
 
○議長(西村弘樹) 日程第5会議期間の決定を議題といたします。
 お諮りいたします。
 本定例月会議の期間は、本日1日といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、本臨時会議の期間は、本日1日と決定いたしました。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第6 副議長選挙
 
○議長(西村弘樹) 日程第6、これより副議長の選挙を行います。
 選挙の方法等につきましては、地方自治法第118条第1項の規定により、投票によるものとし、その方法につきましては、先ほどの議長選挙に準じます。
 議場の閉鎖を命じます。
                   〔議場閉鎖〕
                 〔記載台、投票箱準備〕
 
○議長(西村弘樹) ただいまの出席議員は20名であります。
 投票用紙を配付願います。
                  〔投票用紙配付〕
 
○議長(西村弘樹) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) 配付漏れなしと認めます。
 投票箱を改めさせます。
                   〔投票箱点検〕
 
○議長(西村弘樹) 異常なしと認めます。
 点呼に応じて順次、投票願います。
 点呼を命じます。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 1番桝本花菜恵議員、2番上田佐和議員、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、5番川本佳子議員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、8番川本航平議員、9番藤原浩美議員、10番今江恒夫議員、11番田中尚仁議員、12番西村弘樹議員、13番福井寿美子議員、14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、20番藤木猛。
 
○議長(西村弘樹) 投票漏れはございませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) 投票漏れなしと認めます。
 投票を終了いたします。
 議場の閉鎖を解きます。
                   〔議場開鎖〕
                  〔記載台後始末〕
 
○議長(西村弘樹) 開票を行います。
 会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に4番二上勝友議員、5番川本佳子議員および6番松永恵美子議員を指名いたします。
 よって、立会いをお願いいたします。
                   〔開  票〕
 
○議長(西村弘樹) 選挙の結果について、事務局長より報告願います。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 選挙の結果をご報告申し上げます。
 投票総数 20票
 これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。
 有効投票 20票
 有効投票中
  13番福井寿美子議員 16票
  16番小牧一美議員  4票
 以上のとおりであります。
 この選挙の法定得票数は5票であります。
 報告を終わります。
 
○議長(西村弘樹) ただいま報告いたしましたとおり、13番福井寿美子議員が副議長に当選されました。
 13番福井寿美子議員が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
 13番福井寿美子議員に副議長当選のご挨拶をお願いいたします。
               〔13番 福井寿美子議員 登壇〕
 
○13番(福井寿美子) ただいま皆様からご推挙いただきまして、副議長という任を命じられました。西村議長と共に、守山市議会代表として、しっかりと支えてまいりたいと思っております。
 また、先ほど議長からお話がありましたように、これからの守山市、しっかりと行政の皆様と、またこの市議会が両輪となって、ますますすばらしい守山市となるよう、しっかりと皆さんと頑張ってまいりたい、その思いでございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。
                   (拍  手)
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第7 子育て支援対策特別委員会の設置について
 
○議長(西村弘樹) 日程第7、子育て支援対策特別委員会の設置についての件を議題といたします。
 お諮りいたします。
 子育て支援についての諸問題を審査するため、この際、8人以内の委員をもって構成する子育て支援対策特別委員会を設置したいと思います。
 これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、8人以内の委員をもって構成する子育て支援対策特別委員会を設置することに決しました。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第8 まちづくり対策特別委員会の設置について
 
○議長(西村弘樹) 日程第8、まちづくり対策特別委員会の設置についての件を議題といたします。
 お諮りいたします。
 まちづくりについての諸問題を審査するため、この際、8人以内の委員をもって構成するまちづくり対策特別委員会を設置したいと思います。
 これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、8人以内の委員をもって構成するまちづくり対策特別委員会を設置することに決しました。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第9 議会改革・広報広聴特別委員会の設置
 
○議長(西村弘樹) 日程第9、議会改革・広報広聴特別委員会の設置についての件を議題といたします。
 お諮りいたします。
 議会改革・広報広聴について審議するため、この際、8人以内の委員をもって構成する議会改革・広報広聴特別委員会を設置したいと思います。
 これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、8人以内の委員をもって構成する議会改革・広報広聴特別委員会を設置することに決しました。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第10 各常任委員会委員の選任
  日程第11 議会運営委員会委員の選任
  日程第12 各特別委員会委員の選任
 
○議長(西村弘樹) 日程第10、各常任委員会委員の選任、日程第11、議会運営委員会委員の選任、日程第12、各特別委員会委員の選任については、一括議題といたします。
 各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員の選任については、委員会条例第5条第1項の規定により本職の指名となっております。
 お諮りいたします。
 指名に先立ちまして、本職において選考委員を指名いたします。
 各委員等の選考をお願いした後、本職が指名することといたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、本職提案のとおりに執り行うことに決しました。
 それでは、選考委員として、15番新野富美夫議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員および18番森貴尉議員の計4名の皆さんを指名いたします。
 ただいまより暫時休憩いたしますので、休憩中に選考委員会をお開き願いまして、各委員等の選考をお願いいたします。
 暫時休憩いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  休憩 午前10時13分
                  再開 午前10時25分
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
 
○議長(西村弘樹) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
 選考の結果を、選考委員長および事務局長から発表をお願いいたします。
 選考委員長。
             〔選考委員長 新野富美夫議員 登壇〕
 
○選考委員長(新野富美夫議員) 議長より指名を受け、休憩中、選考委員会を開催いたしまして、選考委員4名が互選の結果、私が選考委員長となり、各委員について慎重に審議した結果、総務常任委員会委員10名、文教福祉常任委員会委員10名、環境生活都市経済常任委員会委員10名、議会運営委員会委員7名、子育て支援対策特別委員会委員6名、まちづくり対策特別委員会委員6名、議会改革・広報広聴特別委員会委員8名。以上を選考いたしましたので、事務局長より氏名の発表をお願いいたします。
 
○議長(西村弘樹) 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 報告申し上げます。
 まず、常任委員会委員について、総務常任委員会委員、1番桝本花菜恵議員、4番二上勝友議員、5番川本佳子議員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、8番川本航平議員、9番藤原浩美議員、10番今江恒夫議員、12番西村弘樹議員、15番新野富美夫議員、以上10名。
 文教福祉常任委員会委員、1番桝本花菜恵議員、2番上田佐和議員、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、5番川本佳子議員、11番田中尚仁議員、14番渡邉邦男議員、16番小牧一美議員、18番森貴尉議員、20番藤木猛、以上10名。
 環境生活都市経済常任委員会委員、2番上田佐和議員、3番北野裕也議員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、8番川本航平議員、13番福井寿美子議員、14番渡邉邦男議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、19番高田正司議員、以上10名。
 次に、議会運営委員会委員について、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、7番田中均議員、11番田中尚仁議員、14番渡邉邦男議員、16番小牧一美議員、19番高田正司議員、以上7名。
 次に、特別委員会委員について、子育て支援対策特別委員会委員、1番桝本花菜恵議員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、9番藤原浩美議員、10番今江恒夫議員、11番田中尚仁議員、以上6名。
 まちづくり対策特別委員会委員、2番上田佐和議員、5番川本佳子議員、14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、17番筈井昌彦議員、19番高田正司議員、以上6名。
 議会改革・広報広聴特別委員会委員、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、8番川本航平議員、12番西村弘樹議員、13番福井寿美子議員、16番小牧一美議員、18番森貴尉議員、20番藤木猛、以上8名。
 以上のとおり報告を終わります。
 
○議長(西村弘樹) お諮りいたします。
 各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員の選任については、ただいまの選考委員長の報告のとおり、それぞれの皆さんを各委員会の委員に指名いたしたいと思います。
               〔「異議あり」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議がありますので、電子採決により……
 
○20番(藤木 猛) ちょっと待ってくれ。
 選任に異議ありということは理由があるのさかいにやな、電子採決と違うてきちんと意見を聞いてくれや。
 
○議長(西村弘樹) それでは、異議ありということで、その理由を求めます。
 
○20番(藤木 猛) ここからしゃべったらええか。
 議会改革・広報広聴特別委員会にただいま選出された正副議長がお二方とも入っているんです。これはあり得へんことですよね。ここは選考し直してもらわな困ります。
 議会改革・広報広聴特別委員会に、西村弘樹議長と福井寿美子副議長が委員に入っておられます。これはどちらかが外れていただかないと、事情があって8名になっているんやけども実質2名欠けるのと同じ話で、実質の増員にはならない。
 そして、これはもう一回、選考委員会を、特別委員会の部分だけでいいので、もう一回ちょっと考え直していただいて変えてもらわんと、これはあかんと思いますわ。
 以上。
 
○議長(西村弘樹) ただいまお話がございましたように、意見がございましたので、ここで暫時休憩といたしますので、よろしくお願いしたいと思います。
 暫時休憩いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  休憩 午前10時32分
                  再開 午前10時55分
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
 
○議長(西村弘樹) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
 選考の結果について、ご異議がございましたので、ただいまより暫時休憩をいたしますので、休憩中に再度、選考委員会をお開き願いまして、各委員等の選考をお願いいたします。
 暫時休憩いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  休憩 午前10時56分
                  再開 午前11時02分
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
 
○議長(西村弘樹) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
 選考の結果を、選考委員長および事務局長から発表をお願いいたします。
 選考委員長。
             〔選考委員長 新野富美夫議員 登壇〕
 
○選考委員長(新野富美夫議員) 議長よりご指名を受け、再度、休憩中に選考委員会を開催いたしまして、一部変更がございましたので、結果については事務局長より発表をお願いいたします。
 
○議長(西村弘樹) 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 変更のございました子育て支援対策特別委員会委員と議会改革・広報広聴特別委員会委員について、ご報告いたします。
 子育て支援対策特別委員会委員、6番松永恵美子議員、7番田中均議員、9番藤原裕美議員、10番今江恒夫議員、13番福井寿美子議員、以上6名。
 失礼いたしました。11番田中尚仁議員。抜けておりました。申し訳ございませんでした。以上6名です。
 議会改革・広報広聴特別委員会委員、1番桝本花菜恵議員、3番北野裕也議員、4番二上勝友議員、8番川本航平議員、12番西村弘樹議員、16番小牧一美議員、18番森貴尉議員、20番藤木猛議員、以上8名。
 以上でございます。
 
○議長(西村弘樹) お諮りいたします。
 各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員の選任については、ただいまの選考委員長の報告のとおり、それぞれの皆さんを各委員会の委員に指名いたしたいと思います。
 これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、ただいま指名いたしました皆さんを、それぞれ各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員に選任することに決しました。
 ただいまより暫時休憩いたしますので、休憩中に各常任委員会、議会運営委員会および各特別委員会をお開き願い、委員長および副委員長を互選の上、その結果を本職まで報告願います。
 暫時休憩いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  休憩 午前11時05分
                  再開 午前11時48分
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
 
○議長(西村弘樹) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
 各常任委員会、議会運営委員会および各特別委員会から、委員長および副委員長の互選の結果が本職まで届けられましたので、事務局長より報告願います。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) ご報告申し上げます。
 まず常任委員会について
 総務常任委員会
  委員長     10番今江恒夫議員
  副委員長    15番新野富美夫議員
 文教福祉常任委員会
  委員長     11番田中尚仁議員
  副委員長    16番小牧一美議員
 環境生活都市経済常任委員会
  委員長     17番筈井昌彦議員
  副委員長    14番渡邉邦男議員
 次に、議会運営委員会について
  委員長     19番高田正司議員
  副委員長    11番田中尚仁議員
 次に、特別委員会について
 子育て支援対策特別委員会
  委員長     9番藤原浩美議員
  副委員長    11番田中尚仁議員
 まちづくり対策特別委員会
  委員長     15番新野富美夫議員
  副委員長    19番高田正司議員
 議会改革・広報広聴特別委員会
  委員長     20番藤木猛議員
  副委員長    8番川本航平議員
 以上のとおりで報告を終わります。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第13 湖南広域行政組合議会議員選挙
 
○議長(西村弘樹) 日程第13、これより湖南広域行政組合議会議員の選挙を行います。
 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選の方法により行いたいと思います。
 これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。
 お諮りいたします。
 指名の方法につきましては、本職において指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、本職において指名することに決しました。
 それでは、湖南広域行政組合議会議員に、14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、19番高田正司議員および20番藤木猛議員を指名いたします。
 お諮りいたします。
 ただいま指名いたしました14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、19番高田正司議員および20番藤木猛議員を湖南広域行政組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、14番渡邉邦男議員、15番新野富美夫議員、19番高田正司議員および20番藤木猛議員が湖南広域行政組合議会議員に当選されました。
 ただいま当選されました皆さんが議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第14 守山野洲行政事務組合議会議員選挙
 
○議長(西村弘樹) 日程第14、引き続き守山野洲行政事務組合議会議員の選挙を行います。
 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選の方法により行いたいと思います。
 これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。
 お諮りいたします。
 指名の方法につきましては、本職において指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、本職において指名することに決しました。
 それでは、守山野洲行政事務組合議会議員に1番桝本花菜恵議員、3番北野裕也議員および16番小牧一美議員を指名いたします。
 お諮りいたします。
 1番桝本花菜恵議員、3番北野裕也議員および16番小牧一美議員を守山野洲行政事務組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、1番桝本花菜恵議員、3番北野裕也議員および16番小牧一美議員が守山野洲行政事務組合議会議員に当選されました。
 ただいま当選されました皆さんが議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第15 議案上程(議第95号)
 
○議長(西村弘樹) 日程第15、議第95号を議題といたします。
 本件については、18番森貴尉議員の一身上に関する事件であり、地方自治法第117条の規定により除斥の対象となりますので、18番森貴尉議員の退席を求めます。
               〔18番 森 貴尉議員 退席〕
 
○議長(西村弘樹) 事務局長より議件を朗読願います。
 事務局長。
 
○議会事務局長(高橋和也) 朗読いたします。
 議第95号守山市監査委員の選任につき同意を求めることについて。
 以上。
 
○議長(西村弘樹) 市長より提案理由の説明を求めます。
 市長。
                〔市長 森中高史 登壇〕
 
○市長(森中高史) 皆様、おはようございます。
 本日は、去る10月1日に執行されました市議会議員選挙において新たに選出されました議員各位のご参集の下、令和5年守山市議会第3回臨時会議が滞りなく開催の運びとなり、厚く御礼を申し上げます。
 新型コロナウイルスの感染拡大は終息を迎えつつありますが、コロナ禍で疲弊した地域経済や地域の絆の再生、不登校児童数の大幅な増加など様々な課題がある一方、リモート環境の急速な普及により、場所に縛られないコミュニケーションや働き方が定着したり、生産拠点の国内回帰など、時代の変化に即した前向きな動きにも的確に対応する必要があると考えております。
 全国的にも珍しい人口増加が続く本市にあって、喫緊の課題として、待機児童の早期解消や安心して子育てができる環境と支援体制の整備を図るとともに、市民に実感してもらえるDXや脱炭素社会の実現に向けた取組などが必要であります。
 また、住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けられるための福祉の充実、この厳しい経済情勢の中での地域経済、農業・漁業の活性化や企業誘致の着実な実現、また各地域での絆を取り戻すまちづくりの展開、自助・共助・公助の連携による災害に強いまちづくり、さらには、行財政改革等の推進による市民に信頼される市役所づくりを推し進めなければなりません。
 今後、これらの課題に市民の皆様との協働を基本とし、「子育てするなら守山」「住むなら守山」「働くなら守山」「市民が主役の守山」を柱として、本市の10年後、20年後の未来を見据えたサステナブルなまちづくりに、議員の皆様と共に取り組んでまいりたいと考えておりますので、守山市全体の活性化のため、地域に根差したご意見や市全体を見た大所高所からのご意見、ご助言をいただきますようお願い申し上げます。
 さて、先ほどは西村弘樹市議会議長、福井寿美子市議会副議長を選挙によってお選びいただき、ご同慶の至りでございます。西村議長・福井副議長ご両名とも、人格・力量まさに適任のお方であり、敬意を表させていただきますとともに、今後のご活躍を衷心よりご祈念申し上げます。
 また、先ほどは特別委員会の設置をはじめ常任委員会委員、議会運営委員会委員、特別委員会委員の選任、ならびに一部事務組合議員について、滞りなく選出され、これからの重要な議会の構成について整えていただいたところでございます。
 今後、行政と市議会が信頼関係を築く中、闊達な議論を行い、行政と議会が車の両輪となり、共に市民のための市政を展開してまいりたいと存じます。議員の皆様におかれましては、市民の負託の下、市政の発展と市民福祉の向上のため、ご尽力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 それでは、ただいま上程いただきました議案につきまして、その提案理由をご説明申し上げます。
 議第95号は、守山市監査委員の選任につき議会の同意を求めるものでございます。
 これまで監査委員としてご活躍をいただいておりました新野富美夫氏の任期満了に伴いまして、今回、新たに守山市播磨田町にお住まいの森貴尉氏を監査委員として選任をお願いするものでございます。
 森氏におかれましては、議会議員として7期にわたりご尽力をいただいており、経験・力量に加えまして人格も高潔で、監査委員として適任であると存じますので、何とぞご同意を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 以上、ご審議の上、しかるべくご賛同を賜りますようよろしくお願いを申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。ありがとうございました。
 
○議長(西村弘樹) 自席にて暫時休憩いたします。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  休憩 午前11時59分
                  再開 午前11時59分
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
  日程第16 議案質疑(議第95号)
 
○議長(西村弘樹) それでは、休憩前に引き続き、会議を開きます。
 日程第16、議第95号を議題とし、議案に対する質疑を行います。
 質疑はありませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ないようでありますので、これをもって議案質疑を終結いたします。
 お諮りいたします。
 ただいま議題となっております議第95号の人事案件につきましては、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思いますが、これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ご異議なしと認めます。
 よって、議第95号の人事案件につきましては、委員会付託を省略することに決しました。
 これより討論を行います。
 討論はありませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) ないようでありますので、これをもって討論を終結いたします。
 それでは議第95号について、電子採決により採決いたします。
 本件は原案のとおり同意することに賛成の諸君は賛成ボタン、反対の諸君は反対ボタンを押してください。
 それでは、採決を開始します。
               〔モニター表示 <採決中>〕
 
○議長(西村弘樹) 押し忘れはありませんか。
                〔「なし」と呼ぶ者あり〕
 
○議長(西村弘樹) なしと認め、これをもって採決を確定いたします。
 それでは、採決の結果を表示します。
                〔モニター表示 採決結果〕
 
○議長(西村弘樹) 賛成全員であります。
 よって、本件は原案のとおり同意することに決しました。
 除斥議員の入場を許します。
               〔18番 森 貴尉議員 着席〕
 
○議長(西村弘樹) 18番森貴尉議員にお伝えいたします。
 守山市監査委員の選任について、原案のとおり同意することに決しましたので、ご報告いたします。
 以上で本臨時会議に付議されました案件の審査は全部終了いたしました。
 この際、市長から発言の申出がありますので、これを許します。
 市長。
                〔市長 森中高史 登壇〕
 
○市長(森中高史) 議長のお許しをいただきましたので、令和5年守山市議会第3回臨時会議の閉会にあたりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
 本日は、1日という会期日程の中ではございましたが、人事案件につきまして原案のとおりお認めをいただきまして、衷心より厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
 今後とも議員各位には健康には十分にご留意いただきまして、今後4年間、市勢の発展と市民福祉の向上にご尽力を賜りますよう、心からお願い申し上げまして、本臨時会議の閉会にあたりましてのご挨拶とさせていただきます。誠にありがとうございました。
 
○議長(西村弘樹) 本会議および委員会におきまして、慎重にご審議を賜り、無事終了いたしましたことを心から御礼申し上げます。
 これをもって、次回会議まで休会いたします。
 御苦労さまでございました。
             〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
                  閉会 午後0時03分



 守山市議会会議規則第124条の規定により、下記に署名する。

                            令和5年10月25日


                     守山市議会議長  西 村 弘 樹


                     守山市議会臨時議長  高 田 正 司


                     署 名 議 員  桝 本 花菜恵


                     署 名 議 員  上 田 佐 和