○(議事日程)
令和5年守山市議会第2回臨時会議会議録
1 議 事 日 程
第1 会議録署名議員の指名
第2 会議期間の決定
第3 議案上程(議第37号および議第38号)
市長提出
提案説明
第4 議案質疑(議第37号および議第38号)
第5 委員会付託(議第37号および議第38号)
第6 常任委員長審査結果報告(議第37号および議第38号)
質疑、討論、採決
2 本日の会議に付した事件
第1 会議録署名議員の指名
第2 会議期間の決定
第3 議案上程(議第37号および議第38号)
市長提出
提案説明
第4 議案質疑(議第37号および議第38号)
第5 委員会付託(議第37号および議第38号)
第6 常任委員長審査結果報告(議第37号および議第38号)
質疑、討論、採決
3 出席議員は次のとおりである。
1番 川 本 航 平 2番 酒 井 洋 輔
3番 藤 原 浩 美 4番 今 江 恒 夫
5番 田 中 尚 仁 6番 西 村 弘 樹
7番 赤 渕 義 誉 8番 福 井 寿美子
9番 渡 邉 邦 男 10番 石 田 清 造
12番 新 野 富美夫 13番 國 枝 敏 孝
14番 山 崎 直 規 15番 小 西 孝 司
16番 小 牧 一 美 17番 筈 井 昌 彦
18番 森 貴 尉 19番 高 田 正 司
20番 藤 木 猛
4 欠席議員は次のとおりである。
な し
5 会議に出席した説明員
市長 森 中 高 史
教育長 向 坂 正 佳
上記の者に委任または嘱託を受けた職員
副市長 福 井 靖
政策監 村 田 朋 弘
総合政策部長 山 本 毅
総務部長 細 谷 修 司
環境生活部長 木 村 勝 之
環境生活部理事 嶋 本 昭
健康福祉部長 小 川 靖 子
健康福祉部理事 高 橋 厳 擁
こども家庭部長 筈 井 亨
都市経済部長 川 瀬 正
都市経済部理事 山 本 哲 雄
上下水道事業所長 沖 田 昌 子
教育部長 飯 島 秀 子
財政課長 河 本 文 彦
6 会議に出席した議会事務局職員
局長 高 橋 和 也
次長 林 下 宜 史
書記 西 村 和 宏
書記 田 口 二 行
書記 末 澤 暢 子
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
開会 午前9時30分
|
| |
○議長(筈井昌彦) 皆さん、おはようございます。
ただいま定足数に達しておりますから、令和5年守山市議会第2回臨時会議は成立いたしました。
よって、これより本臨時会議を始めます。
日程に入るに先立ちまして、諸般の報告をいたします。
本臨時会議に市長より提出されました案件は、予算案件1件、条例案件1件の計2件であります。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
次に、「専決処分の報告について」をはじめとする報告案件6件につきましては、議案と同時に配付しておきましたので、ご了承願います。
次に、去る3月28日に可決いたしました「米軍普天間飛行場所属機からの部品落下事故並びに有機フッ素化合物PFOS等を含む水質及び土壌汚染防止を求める意見書」、「精神障害者を福祉医療費助成制度(マル福)の対象とすることを求める意見書」につきまして、同日付で内閣総理大臣などに送付いたしましたので、ご報告いたします。
以上で諸般の報告を終わります。
これより、本日の会議を開きます。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第1 会議録署名議員の指名
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第124条の規定により、1番川本航平、2番酒井洋輔を指名いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第2 会議期間の決定
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第2、会議期間の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
本臨時会議の期間は、本日1日といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ご異議なしと認めます。
よって、本臨時会議の期間は、本日1日と決定いたしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第3 議案上程(議第37号および議第38号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第3、議第37号および議第38号を議題といたします。
事務局長をして議件を朗読願います。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(高橋和也) 朗読いたします。
議第37号令和5年度守山市一般会計補正予算(第2号)、議第38号守山市福祉医療費助成条例の一部を改正する条例案。
以上。
|
| |
○議長(筈井昌彦) 市長より提案理由の説明を求めます。
市長。
〔市長 森中高史 登壇〕
|
| |
○市長(森中高史) 皆さん、おはようございます。
本日は、令和5年守山市議会第2回臨時会議に議案の提案をお願いいたしましたところ、議員の皆様方には、ご多忙中にもかかわりませず上程をいただきまして、厚く御礼を申し上げます。
本日の市議会臨時会議に提出させていただきました案件は、予算案件1件、条例案件1件、報告案件6件でございます。
それでは、提案理由を申し上げます前に、お許しをいただきまして、諸般の報告をさせていただきます。
まず、新型コロナワクチン接種について申し上げます。
令和5年春開始のワクチン接種につきましては、5月8日から8月末までの期間を予定し、1・2回目の初回接種を終了した65歳以上の高齢者、重症化リスクの高い基礎疾患等のある方、医療従事者等の約2万9,000人を対象に、守山野洲医師会のご協力を得る中、市内45の医療機関で個別接種にて実施いたします。
接種券につきましては、一昨日4月18日に発送済みで、本日には対象の方のお手元に届く予定となっており、各自でかかりつけ医等にご予約の上、接種していただくこととなります。なお、コールセンターにつきましては、昨日4月19日に開設しております。
令和5年、本年秋開始の接種につきましては、9月以降に初回接種を終了した5歳以上の全ての方を対象として実施する予定としております。
今後におきましても、希望される方が接種を受けていただけるよう、しっかりと体制を整え、周知してまいります。
次に、北消防署出張所の建替整備事業についてでございます。
令和6年、来年5月末の完成を目指し、現在、敷地の造成工事を順調に進めているところです。続いて建物の建設に着手すべく、昨日4月19日に建築工事および電気設備工事に係る入札公告を行いました。開札は5月19日を予定しており、仮契約締結の後、6月定例月会議において契約議決をお願いしたいと考えております。
隣接する明富中学校や近隣住民の皆様にご迷惑をおかけしないよう、慎重に取り組んでまいります。
それでは、ただいま上程いただきました議案につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
今回提案させていただきます案件は、国で予備費を活用し決定された物価高騰に対する追加策に係る「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」のうち、低所得世帯支援に係る枠組みが示されたこと、また、低所得の子育て世帯に対する特別給付が決定されたことによるもので、対象となる方々に早期に支援が届けられるよう、取組を進めるためお願いするものでございます。
なお、市町村の独自支援策の財源として、別枠で1.9億円余りの交付限度額が示された推奨事業につきましては、現在、鋭意取りまとめ作業を行っており、6月定例月会議に提案してまいります。
併せて、市政運営の方針の一つであります「子育てするなら守山!」の実現に向け、子育て支援の充実策として、去る3月定例月会議において、市議会の総意としてご要望いただきました子どもの通院医療費助成の中学3年生までの拡大を、本年10月から開始すべく準備を進めるため、今回提案させていただくものでございます。
まず、予算案件でございます。
議第37号は、令和5年度守山市一般会計補正予算(第2号)でございまして、歳入歳出にそれぞれ2億7,846万8,000円を追加し、総額を338億5,723万円とするものでございます。
1つに、食費等の物価高騰に直面し、家計への影響が大きい低所得世帯への支援のため、令和5年度住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり3万円の支給に必要な経費について補正をお願いするものでございます。
また、特に影響を受ける低所得の子育て世帯の支援のため、児童扶養手当受給者等に対して、「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」、児童1人当たり5万円の支給に必要な経費について補正をお願いするものでございます。
なお、いずれの給付金につきましても、対象となる方にはプッシュ型で支給できるよう取り組んでまいります。
2つに、子どもの医療費助成につきましては、昨年10月から、通院に係る医療費の助成を小学6年生までに拡大したところでございますが、このたび、本市の財政状況や県内他市の動向等も勘案し、さらなる充実について検討する中、本年10月より助成対象を中学3年生までに拡大することとし、実施に係る必要な経費について補正をお願いするものでございます。
続きまして、条例案件についてご説明申し上げます。
議第38号は、予算案件で申し上げましたとおり、通院医療費の助成を現行の小学6年生から中学3年生まで拡大することに伴い、必要な改正を行おうとするものでございます。
以上、本日提出をさせていただきました案件についての提案理由とさせていただきます。
なお、お許しをいただきまして、同じく送付をいたしております報告案件6件について、その要旨を申し上げさせていただきたいと存じます。
報告第1号から報告4号までは、委任専決処分を行ったもので、地方自治法の規定に基づき報告をするものでございます。
報告第1号は、令和4年度一般会計補正予算(第15号)で、現段階での決算見込みに基づき、後年度の大規模な公共施設整備に備えるため、とりわけ教育施設にあっては、市民ホールや小中学校の大規模改造事業を控えておりますことから、公共施設整備基金へ積み立てたもので、3月31日付で委任専決処分を行ったものでございます。
報告第2号から報告第4号までは、本市の市税に係る各条例について、法律や政令等の改正により所要の改正を行うもので、施行期日が本年4月1日であることから、3月31日付で委任専決処分を行ったものでございます。
報告第2号は、地方税法等の一部改正に伴い、市民税に係る課税の特例の適用期限の延長や、軽自動車税に係る環境性能割の税率の適用区分の見直しなど、所要の改正を行ったものでございます。
次に、報告第3号は、地方税法の一部改正に伴い、都市計画税条例の引用条項ずれの整備を行ったものでございます。
報告第4号は、地方税法等の改正に伴い、国民健康保険税の後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額について、現行の20万円から22万円に引き上げる一方、低所得者に係る軽減措置を拡充し、5割軽減および2割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の引上げについて、所要の改正を行ったものでございます。
最後に、報告第5号および報告第6号は、地方公営企業法第26条第3項の規定によりまして、令和4年度から令和5年度に繰越しをいたしました水道事業会計および下水道事業会計の繰越計算書についてご報告申し上げるものでございます。
以上、報告案件でございます。
何とぞ十分なご審議をいただき、しかるべきご賛同を賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。ありがとうございました
|
| |
○議長(筈井昌彦) 自席にて暫時休憩いたします。その場にて休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前9時40分
再開 午前9時40分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第4 議案質疑(議第37号および議第38号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 休憩前に引き続き会議を開きます。
日程第4、これより、ただいま議題となっております議第37号および議第38号について、議案質疑を行います。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、これをもって議案質疑を終結いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第5 委員会付託(議第37号、議第38号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第5、議第37号および議第38号につきましては、お手元に配付しておきました議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
ただいまから暫時休憩いたしますので、休憩中に各常任委員会をお開き願いまして、付託議案の審査をお願いいたします。
暫時休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前9時41分
再開 午前11時05分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第6 常任委員長審査結果報告(議第37号、議第38号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 休憩前に引き続き会議を開きます。
日程第6、議第37号および議第38号を議題とし、各常任委員長から審査結果の報告を求めます。
まず、総務常任委員長の報告を求めます。
総務常任委員長。
〔総務常任委員長 西村弘樹議員 登壇〕
|
| |
○総務常任委員長(西村弘樹) ただいま議長のご指名をいただきましたので、総務常任委員会の審査結果をご報告いたします。
本臨時会議におきまして、当委員会に付託を受けました案件は、議第37号令和5年度守山市一般会計補正予算(第2号)(分割審議)とし第1条歳入歳出予算の補正のうち歳入全部。以上、予算案件1件でありました。
本臨時会議休憩中に当委員会を開催し、理事者側より、副市長をはじめ関係部課長の出席を求め、詳細な説明を受け、慎重審議の結果、議第37号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、総務常任委員会の審査結果の報告を終わります。
|
| |
○議長(筈井昌彦) ただいまの総務常任委員長の報告に対する質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、次に、文教福祉常任委員長の報告を求めます。
文教福祉常任委員長。
〔文教福祉常任委員長 山崎直規議員 登壇〕
|
| |
○文教福祉常任委員長(山崎直規) ただいま議長のご指名をいただきましたので、文教福祉常任委員会の審査結果をご報告いたします。
本臨時会議におきまして、当委員会に付託を受けました案件は、議第37号令和5年度守山市一般会計補正予算(第2号)(分割審議)とし第1条歳入歳出予算の補正のうち歳出全部、議第38号守山市福祉医療費助成条例の一部を改正する条例案。以上、予算案件1件、条例案件1件の計2件でありました。
本臨時会議休憩中に当委員会を開催し、理事者側より、副市長をはじめ関係部課長の出席を求め、詳細な説明を受け、慎重審議の結果、いずれも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、文教福祉常任委員会の審査結果の報告を終わります。
|
| |
○議長(筈井昌彦) ただいまの文教福祉常任委員長の報告に対する質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、各常任委員長の審査結果の報告ならびに報告に対する質疑を終結いたします。
これより討論を行います。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、これをもって討論を終結いたします。
それでは、ただいま議題となっております議第37号および議第38号について、採決いたします。
本件に対する各常任委員長の報告は、いずれも「可決」であります。
本件は、各常任委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ご異議なしと認めます。
よって、議第37号および議第38号については、各常任委員長の報告のとおり決しました。
以上で、本臨時会議に付議されました案件の審査は全部終了いたしました。
この際、市長からの発言の申出がありますので、これを許します。
市長。
〔市長 森中高史 登壇〕
|
| |
○市長(森中高史) 議長のお許しを賜りましたので、令和5年守山市議会第2回臨時会議の終了にあたりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
本日は、短い会期日程の中ではございましたが、提案申し上げました案件につきまして、原案どおりお認めいただき、衷心より厚く御礼を申し上げます。
審議の過程で、議員各位から賜りました貴重なご意見、ご提案をしっかりと受け止めまして、その意向を踏まえます中で、今後の取組に反映してまいりたいと考えております。
物価高騰に対する低所得世帯や子育て世帯への支援を早期に届けることはもとより、子どもの通院医療費助成の拡大について、本年10月の実施に向け、滞りなく準備を整え、開始できるよう取り組んでまいります。
さて、新庁舎は、ようやく仮囲いが取れ、その全容が見えてまいりました。今後、5月下旬までには引き渡しを受け、備品搬入や引っ越し作業を経て、8月の盆明けには暫定供用してまいる予定でございます。
また、これと合わせて開始いたします行政のDXのうち、2月から先行して試行運用しております市民課窓口のスマート化による住民異動受付については、移転後の本格稼働に向け、引き続き職員の研修を行う中、体制を整えているところであり、市民の皆様にICTを活用したスムーズな手続が提供できるよう準備してまいります。
また、昭和40年7月の竣工以来、58年もの長きにわたり労苦を共にし、愛着のある、こちら現庁舎との別れが近づいているということでもあります。5月のゴールデンウイーク明けには大ホールの解体に着手し、続いて9月からは本庁舎の解体が始まる予定でございます。残りわずかな間ですが、守山町の時代から守山を支え続けてきた現庁舎に心から感謝するとともに、名残を惜しみ、しっかりと記録と記憶に残してまいりたいと存じます。
コロナ禍はようやく終わりに近づいてきたものの、花粉と黄砂が舞い、相変わらずマスクが手放せない季節を迎えております。議員各位におかれましては、ご自愛いただきまして、市勢の発展のためにますますのご活躍をいただきますようご祈念を申し上げ、会議終了にあたりましての御礼のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
|
| |
○議長(筈井昌彦) 本臨時会議におきまして、慎重にご審議を賜り、無事終了いたしましたことを、心からお礼申し上げます。
これをもって、次回会議まで休会いたします。
どうもご苦労さまでございました。ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
閉会 午前11時12分
守山市議会会議規則第124条の規定により、下記に署名する。
令和5年4月20日
守山市議会議長 筈 井 昌 彦
署 名 議 員 川 本 航 平
署 名 議 員 酒 井 洋 輔
|
| |