○(議事日程)
令和4年守山市議会第5回臨時会議会議録
1 議 事 日 程
第1 会議録署名議員の指名
第2 会議期間の決定
第3 議案上程(議第62号および議第63号)
市長提出
提案説明
第4 議案質疑(議第62号および議第63号)
第5 委員会付託(議第62号および議第63号)
第6 常任委員長審査結果報告(議第62号および議第63号)
質疑、討論、採決
2 本日の会議に付した事件
第1 会議録署名議員の指名
第2 会議期間の決定
第3 議案上程(議第62号および議第63号)
市長提出
提案説明
第4 議案質疑(議第62号および議第63号)
第5 委員会付託(議第62号および議第63号)
第6 常任委員長審査結果報告(議第62号および議第63号)
質疑、討論、採決
3 出席議員は次のとおりである。
1番 川 本 航 平 2番 酒 井 洋 輔
3番 藤 原 浩 美 4番 今 江 恒 夫
5番 田 中 尚 仁 6番 西 村 弘 樹
7番 赤 渕 義 誉 8番 福 井 寿美子
9番 渡 邉 邦 男 10番 石 田 清 造
11番 森 重 重 則 12番 新 野 富美夫
13番 國 枝 敏 孝 14番 山 崎 直 規
15番 小 西 孝 司 16番 小 牧 一 美
17番 筈 井 昌 彦 18番 森 貴 尉
19番 高 田 正 司 20番 藤 木 猛
4 欠席議員は次のとおりである。
な し
5 会議に出席した説明員
市長 宮 本 和 宏
教育長 向 坂 正 佳
上記の者に委任または嘱託を受けた職員
副市長 川那辺 守 雄
政策監 村 田 朋 弘
総合政策部長 山 本 毅
総務部長 細 谷 修 司
環境生活部長 木 村 勝 之
環境生活部理事 高 橋 みちえ
健康福祉部長 小 川 靖 子
健康福祉部理事 沖 田 昌 子
こども家庭部長 筈 井 亨
都市経済部長 川 瀬 正
都市経済部理事 山 本 哲 雄
上下水道事業所長 飯 島 秀 子
教育部長 嶋 本 昭
財政課長 伊 藤 昌 行
6 会議に出席した議会事務局職員
局長 北 脇 嘉 久
書記 西 村 和 宏
書記 田 口 二 行
書記 末 澤 暢 子
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
開会 午前9時30分
|
| |
○議長(筈井昌彦) 皆さん、おはようございます。
ただいま定足数に達しておりますから、令和4年守山市議会第5回臨時会議は成立いたしました。
よって、これより本臨時会議を始めます。
日程に入るに先立ちまして、諸般の報告をいたします。
本臨時会議に市長より提出されました案件は、予算案件1件、その他案件1件の計2件であります。よろしくご審議のほどお願いいたします。
次に、「専決処分の報告について」をはじめとする報告案件2件につきましては、議案と同時に配付しておきましたので、ご了承願います。
次に、去る9月29日に可決いたしました「県立総合病院等の経営形態の在り方について十分な議論を求める意見書」につきましては、11月2日水曜日の県知事要望の際に、直接、県知事に手渡しをさせていただきますので、ご報告いたします。
以上で諸般の報告を終わります。
これより、本日の会議を開きます。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第1 会議録署名議員の指名
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第124条の規定により、12番新野富美夫議員、13番國枝敏孝議員を指名いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第2 会議期間の決定
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第2、会議期間の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
本臨時会議の期間は、本日1日といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ご異議なしと認めます。
よって、本臨時会議の期間は、本日1日と決定いたしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第3 議案上程(議第62号および議第63号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第3、議第62号および議第63号を議題といたします。
事務局長をして議件を朗読願います。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(北脇嘉久) 朗読いたします。
議第62号令和4年度守山市一般会計補正予算(第9号)、議第63号契約の変更につき議決を求めることについて。
以上。
|
| |
○議長(筈井昌彦) 市長より提案理由の説明を求めます。
市長。
〔市長 宮本和宏 登壇〕
|
| |
○市長(宮本和宏) 皆様、おはようございます。
本日、令和4年守山市議会第5回臨時会議に議案の提案をお願いいたしましたところ、議員の皆様方には、ご多忙中にもかかわりませず、上程をいただく運びに至りましたことに対しまして、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
本日の市議会臨時会議に提出させていただきました案件は、予算案件1件、その他案件1件の計2件でございます。また、併せまして報告案件2件を送付させていただいております。
提案理由を申し上げます前に、お許しをいただきまして、諸般の報告をさせていただきます。
まず、各学区民のつどいが、10月9日に吉身、16日に守山、河西、速野、22日に玉津、23日に小津におきまして開催されたところでございます。いずれの学区も新型コロナが一定落ち着く中、地域の絆を取り戻そうと工夫を凝らして開催をいただいたところでございます。また、この10月には、学区や自治会で運動会や文化祭等も開催され、多くの老若男女の方々が集い、交流されたところでございます。準備等に取り組まれました関係者の皆様に、心から感謝と敬意を表しますとともに、来年こそは新型コロナが収束し、従前の形で地域の絆を取り戻すことができることを期待しているところでございます。
10月8日には、今浜自治会が、日頃の防犯活動により、良好な実績を上げられている団体として、「なくそう犯罪」滋賀安全なまちづくり大賞表彰を受けられたところでございます。今浜自治会では、児童の登下校時の見守り活動、青色回転灯パトロール車や夜間における徒歩での防犯パトロール、また、防犯講座の開催、自治会機関誌での犯罪等の各種情報発信などによりまして、犯罪の未然防止や防犯意識の向上を図っていただいているところでございます。
本市におきましては、今浜自治会をはじめ多くの自治会で様々な防犯活動を行っていただいておりまして、これらの地道な取組の結果、刑法犯認知件数は平成28年の474件から令和3年には274件に減少している状況にございます。地域の皆様の日頃からの熱心な取組に、心から感謝を申し上げる次第でございます。
次に、去る10月2日には、昨年度に引き続きまして、中高生サミットを市民ホール大ホールにおいて開催させていただいたところでございます。今回も熱い思いを持った25名の中高生たちが4つのチームに分かれ、「多文化共生をめざしたオリジナルの歌づくり」や「環境と芸術を掛け合わせたまちづくり」などの地域課題に対する提言を取りまとめ、市議会議員の代表者の方々と活発な意見交換を行っていただいたところでございます。当日ご登壇いただきました市議会議員の皆様をはじめ、議員各位のご協力に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
参加した中高生たちは、議員の皆様から頂いたご意見やエールを糧に、それぞれの提言をぜひ実現したいと強い思いを持っておりまして、市といたしましても、今後の施策への反映に向けまして、彼らの具現化に向けた取組に対して支援を行ってまいりたいと考えております。
次に、新型コロナウイルス感染症についての状況でございます。
9月下旬から10月上旬頃にかけましての新規陽性者数は、全国的に減少傾向が見られ、療養者数や病床使用率も低下傾向にある中、10月11日から全国旅行支援の開始や入国者数の上限の撤廃、また個人の外国人旅行者の受入など水際対策の大幅な緩和がなされたところでございます。
また、滋賀県におきましても同様に改善傾向であったことを受けまして、去る10月14日に、コロナとのつきあい方滋賀プランのレベルが2から1に引き下げられ、場面に応じた基本的な感染対策を行いながら「社会経済文化活動を進めよう!!」とされたところでございます。
しかしながら、行楽シーズンを迎え人流の増加等に伴いまして、新規陽性者数は減少傾向の鈍化が見られ、現在の感染状況は横ばいとなっているところでございます。今後、第8波の感染拡大と冬期のインフルエンザとの同時流行が懸念されておりまして、市民の皆様に、引き続き基本的な感染対策をお願いしてまいりたいと考えているところでございます。
次に、コロナワクチン接種につきましては、まず、12歳以上の接種状況は、10月26日時点で、3回目接種が5万3,735人、接種率は71.8%でありまして、4回目接種は2万2,718人、30.4%、うち60歳以上の方が1万7,890人、60歳以上人口に対しましては77.5%という状況にございます。
オミクロン株対応ワクチンにつきましては、2回目接種を完了した12歳以上の方を対象に、BA.1対応型ワクチンを使用し、9月下旬から個別接種により実施を順次進めてきたところでございます。今般、新たにファイザー社製のBA.4−5対応型ワクチンが供給されましたので、集団接種を10月26日水曜日から、個別接種を10月29日土曜日から、このBA.4−5対応型に切り替えて接種を行うこととしているところでございます。
また、接種間隔でございますが、国の接種方針の見直しによりまして、これまでは前回接種日から5か月でありましたが、前回接種日から3か月に短縮されましたので、10月21日から接種間隔を短縮し、実施しているところでございます。
子どもへのワクチン接種でございますが、先月から開始をいたしました5歳から11歳の小児への3回目接種は、10月26日現在、219人、接種率3.3%という状況にございます。また、生後6か月から4歳までの乳幼児への接種につきましては、国において新たに実施が決定されましたので、本市では11月から個別接種で実施してまいりたいと考えております。
今後におきましても、引き続き、希望される方への速やかなワクチン接種に取り組んでまいりたいと考えております。
次に、マイナンバーカードの普及につきましては、9月定例月会議におきまして、交付率75%、交付人数2万人増を目標としまして、10月1日から12月28日までの間に、カードの新規申請を行い、来年3月31日までに受領した方を対象に、5,000円分の商品券を進呈する市独自の促進策をお認めいただいたところでございます。
10月1日から27日における市民課窓口での申請者数は482人、交付者数は1,729人でありまして、これまでの交付率はおかげさまで53.46%となっておりまして、しっかりと周知徹底を図るとともに、今後、増加が見込まれます申請受付を円滑に行うため、11月1日からは市役所大ホールを特設会場としてまいりたいと考えております。
さて、令和5年度の予算編成方針につきましては、去る10月17日、臨時の部課長会議を開催いたしまして通達したところでございます。本市の財政見通しにつきましては、今年度新たに実施しました令和5年度から7年度までの3年間の財政推計で、約29億円の財源不足となる見込みであります。そのため、安定した財政基盤の確保と自律した健全財政の継続を目指す中、最小の経費で最大の効果を生み出していく予算編成としていく必要がございます。
また、豊かな田園都市の実現に向けまして、令和5年度は新庁舎の暫定供用開始となる節目の年度でありますことから、DXとGXの推進の視点を持ち、施策の時代適合性、必要性、採算性、代替性、トータルコストなど、多面的な総点検を必ず行うこととしております。
なお、予算編成時期に市長の改選期を迎えますことから、予算編成方針といたしましては、扶助費等の義務的経費などは当初予算において措置をいたしますものの、新規事業や予算計上に政策的判断を要する事業等につきましては、臨時会議や6月定例月会議までを見越した骨格的予算編成としたところでございます。
それでは、ただいま上程いただきました議案につきまして、提案理由をご説明申し上げます。
議第62号は、令和4年度守山市一般会計補正予算(第9号)でございまして、歳入歳出にそれぞれ3億4,100万円を追加いたしまして、総額を402億773万円とするものでございます。
今般の物価高騰等の影響により、家計への影響が大きい住民税非課税世帯等への支援措置として、国の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を、原則プッシュ型で5万円支給するのに合わせまして、本市独自に1万円を上乗せ支給するため、必要な経費について補正をお願いするものです。
続きまして、議第63号につきましては、新庁舎整備事業につきまして、本会議場へのスクリーン設置および委員会室への大型モニター設置を行うため、契約変更の議決をお願いするものでございます。
以上、本日提出させていただきました案件につきましての提案理由とさせていただきます。
引き続き、同時に送付をさせていただいております報告案件2件の概要を申し上げます。
報告第16号は、市内で発生しました物損事故について、報告第17号は、すこやかセンター敷地内で発生した負傷事故につきまして、それぞれ和解および本市が支払うべき損害賠償金の額を、委任専決処分により決定したことにつきまして、地方自治法の規定に基づきまして報告するものでございます。
以上、何とぞ十分なご審議をいただきまして、しかるべきご賛同を賜りますように、よろしくお願い申し上げまして、提案理由とさせていただきます。ありがとうございました。
|
| |
○議長(筈井昌彦) 自席にて休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前9時43分
再開 午前9時43分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第4 議案質疑(議第62号および議第63号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。
日程第4、これより、ただいま議題となっております議第62号および議第63号について、議案質疑を行います。
なお、議案質疑の発言時間は30分以内であります。
議案質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、これをもって議案質疑を終結いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第5 委員会付託(議第62号および議第63号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 日程第5、議第62号および議第63号につきましては、お手元に配付いたしておきました議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
ただいまから暫時休憩いたしますので、休憩中に各常任委員会をお開き願いまして、付託議案の審査をお願いいたします。
暫時休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前9時44分
再開 午前10時28分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第6 常任委員長審査結果報告(議第62号および議第63号)
|
| |
○議長(筈井昌彦) 休憩前に引き続き会議を開きます。
日程第6、議第62号および議第63号を議題とし、各常任委員長から審査結果の報告を求めます。
まず、総務常任委員長の報告を求めます。
総務常任委員長。
〔総務常任委員長 西村弘樹議員 登壇〕
|
| |
○総務常任委員長(西村弘樹) ただいま議長のご指名をいただきましたので、総務常任委員会の審査結果をご報告いたします。
本臨時会議におきまして、当委員会に付託を受けました案件は、議第62号令和4年度守山市一般会計補正予算(第9号)(分割審議)第1条歳入歳出予算の補正のうち歳入全部、議第63号契約の変更につき議決を求めることについて。以上、予算案件1件、その他案件1件の計2件でありました。
本臨時会議休憩中に当委員会を開催し、理事者側より、副市長をはじめ関係部課長の出席を求め、詳細な説明を受け、慎重審議の結果、議第62号および議第63号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、総務常任委員会の審査結果の報告を終わります。
|
| |
○議長(筈井昌彦) ただいまの総務常任委員長の報告に対する質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、次に、文教福祉常任委員長の報告を求めます。
文教福祉常任委員長。
〔文教福祉常任委員長 山崎直規議員 登壇〕
|
| |
○文教福祉常任委員長(山崎直規) ただいま議長のご指名をいただきましたので、文教福祉常任委員会の審査結果をご報告いたします。
本臨時会議におきまして、当委員会に付託を受けました案件は、議第62号令和4年度守山市一般会計補正予算(第9号)(分割審議)第1条歳入歳出予算の補正のうち歳出全部。以上、予算案件1件でありました。
本臨時会議休憩中に当委員会を開催し、理事者側より、副市長をはじめ関係部課長の出席を求め、詳細な説明を受け、慎重審議の結果、議第62号は、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上、文教福祉常任委員会の審査結果の報告を終わります。
|
| |
○議長(筈井昌彦) ただいまの文教福祉常任委員長の報告に対する質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、各常任委員長の審査結果の報告ならびに報告に対する質疑を終結いたします。
これより討論を行います。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ないようでありますので、これをもって討論を終結いたします。
それでは、ただいま議題となっております議第62号および議第63号について、採決いたします。
本件に対する各常任委員長の報告はいずれも「可決」であります。
本件は、各常任委員長の報告のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(筈井昌彦) ご異議なしと認めます。
よって、議第62号および議第63号については、各常任委員長の報告のとおり決しました。
以上で、本臨時会議に付議された案件の審査は全部終了いたしました。
この際、市長から発言の申出がありますので、これを許します。
市長。
〔市長 宮本和宏 登壇〕
|
| |
○市長(宮本和宏) 議長のお許しを賜りましたので、令和4年守山市議会第5回臨時会議の終了にあたりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
提案申し上げました案件につきまして、原案のとおりお認めをいただきました。このことにつきまして、衷心より厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
今臨時会議の審議の過程で、議員各位から賜りました貴重なご意見、ご提案をしっかりと受け止めまして、その意向を踏まえます中で、今後の取組に反映してまいりたいと考えております。
とりわけ市議会の完全ペーパーレスによります円滑な議会運営に向けまして、今回、契約変更の議決をいただきました新庁舎の本会議場等へのスクリーンや大型モニターの活用はもちろんのこと、現在、鋭意検討を進めております会議システムの導入・運用につきましても、引き続きのご協議を何とぞよろしくお願い申し上げたいと思います。
さて、来る11月3日、文化の日の午前10時から、守山市民ホール小ホールにおきまして、市政功労者表彰式典を挙行させていただきます。今年度は自治功労表彰として14名、社会功労表彰として3名と3団体、合わせまして17名の皆様と3団体を表彰させていただくこととしております。
受賞されます皆様は、今日まで地方自治や体育振興、福祉の向上など、それぞれの分野におきまして常に市政の発展のために率先垂範、献身的な活動をいただきまして、本市のまちづくりに多大なご貢献をいただいた方々でございます。議員の皆様におかれましても、ぜひともご臨席を賜りますようによろしくお願い申し上げます。
また、来る10月30日日曜日には、もりやまエコパークにて、もりやまエコフェスタ2022を開催いたします。今年は「自然環境を考えよう」のテーマの下、海洋研究開発機構より講師の方にお越しいただきまして、近年、問題となっておりますプラスチックごみについてご講演をいただくこととしております。
また、市内小中高生によります環境学習発表会、市内中学校吹奏楽部によります講演、環境に優しい工作の体験、企業や各種団体によりますブースの出展、昨年10月に稼働しました環境センターの見学、スタンプラリーなど、盛りだくさんの内容で実施することとしております。
また、近年、赤野井湾をはじめ琵琶湖の環境が改善しつつあり、淡水真珠の復活やホンモロコの産卵が見られるようになりました。今回は琵琶湖の恵みを市民の皆様に知っていただく観点から、滋賀県農水産部水産課のご協力もいただきまして、琵琶湖の恵み体感ブースを設置し、モロコの試食体験も予定しているところでございます。
議員の皆様はもとより市民の多くの皆様にお越しいただきまして、エコフェスタを通して身近な環境について考えるよい機会にしていただきたいと考えているところでございます。
日増しに秋も深まりまして、朝晩めっきり肌寒く、街路樹の葉も色づき始める季節となってまいりました。議員各位におかれましては、ご自愛いただきまして、市政の発展にますますご尽力いただきますようにお願い申し上げまして、閉会にあたりましてのご挨拶とさせていただきます。
どうもありがとうございました。
|
| |
○議長(筈井昌彦) 本臨時会議におきまして、慎重にご審議を賜り、無事終了いたしましたことを、心からお礼申し上げます。
これをもちまして、次回会議まで休会いたします。
どうもご苦労さまでございました。ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
閉会 午前10時37分
守山市議会会議規則第124条の規定により、下記に署名する。
令和4年10月28日
守山市議会議長 筈 井 昌 彦
署 名 議 員 新 野 富美夫
署 名 議 員 國 枝 敏 孝
|
| |