○(議事日程)
守山市議会第1回臨時会議会議録
1 議 事 日 程
第1 仮議席の指定
第2 会議録署名議員の指名
第3 議長選挙
第4 議席の指定
第5 会議期間の決定
第6 副議長選挙
第7 公共施設調査特別委員会の設置
第8 子育て支援対策特別委員会の設置
第9 議会改革・広報広聴特別委員会の設置
第10各常任委員会委員の選任
第11議会運営委員会委員の選任
第12各特別委員会委員の選任
第13湖南広域行政組合議会議員の選挙
第14守山野洲行政事務組合議会議員の選挙
第15議第62号(守山市監査委員の選任につき同意を求めることについて)
市長提出
提案説明
第16議案質疑(議第62号)
討論、採決
2 本日の会議に付した事件
第1 仮議席の指定
第2 会議録署名議員の指名
第3 議長選挙
第4 議席の指定
第5 会議期間の決定
第6 副議長選挙
第7 公共施設調査特別委員会の設置
第8 子育て支援対策特別委員会の設置
第9 議会改革・広報広聴特別委員会の設置
第10各常任委員会委員の選任
第11議会運営委員会委員の選任
第12各特別委員会委員の選任
第13湖南広域行政組合議会議員の選挙
第14守山野洲行政事務組合議会議員の選挙
第15議第62号(守山市監査委員の選任につき同意を求めることについて)
市長提出
提案説明
第16議案質疑(議第62号)
討論、採決
3 出席議員は次のとおりである。
1番 川 本 航 平 2番 酒 井 洋 輔
3番 藤 原 浩 美 4番 今 江 恒 夫
5番 田 中 尚 仁 6番 西 村 弘 樹
7番 赤 渕 義 誉 8番 福 井 寿美子
9番 渡 邉 邦 男 10番 石 田 清 造
11番 森 重 重 則 12番 新 野 富美夫
13番 國 枝 敏 孝 14番 山 崎 直 規
15番 小 西 孝 司 16番 小 牧 一 美
17番 筈 井 昌 彦 18番 森 貴 尉
19番 高 田 正 司 20番 藤 木 猛
4 欠席議員は次のとおりである。
な し
5 会議に出席した説明員
市長 宮 本 和 宏
教育長 田 代 弥三平
代表監査委員 馬 場 章
上記の者に委任または嘱託を受けた職員
副市長 川那辺 守 雄
政策監 村 田 朋 弘
事務監
(兼)総合政策部長 今 井 剛
事務監
(兼)健康福祉部理事 高 橋 みちえ
危機管理局長 中 嶋 義 廣
総務部長 福 井 靖
環境生活部長 山 本 哲 雄
健康福祉部長
(兼)こども家庭局長 木 村 勝 之
都市経済部長
(兼)環境生活部理事 中 島 勉
上下水道事業所長 小 島 秀 晃
都市活性化局長 飯 島 秀 子
教育部長 旭 正 人
財政課長 稲 田 斉
6 会議に出席した議会事務局職員
局長 西 木 弘
次長 北 脇 嘉 久
書記 松 山 正
書記 中 井 孝 司
書記 藤 本 宏
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
開会 午前9時30分
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 皆さん、おはようございます。
本日の議会は、一般選挙後、最初の議会でありますので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により、年長議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。
出席議員中、高田正司議員が最年長の議員でありますので、ご紹介申し上げます。
高田正司議員、どうぞ議長席にお着き願います。
〔高田正司議員 議長席着席〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) ただいま事務局長から紹介されました高田正司でございます。
地方自治法第107条の規定により、臨時に議長の職務を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、ただいま定足数に達しておりますから、令和元年守山市議会第1回臨時会議は成立いたしました。よって、これより開会し、本日の会議を開きます。
なお、本市議会の会期は、守山市議会の会期等に関する条例により、本日から令和2年10月15日までの通年会期となりますので、ご承知願います。
これより日程に入ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第1 仮議席の指定
|
| |
○臨時議長(高田正司) 日程第1、この際、議事の進行上、仮議席を指定いたします。
仮議席は、ただいまご着席の議席を指定いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第2 会議録署名議員の指名
|
| |
○臨時議長(高田正司) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第124条の規定により、1番川本航平君、2番酒井洋輔君を指名いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第3 議長選挙
|
| |
○臨時議長(高田正司) 日程第3、これより議長の選挙を行います。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第1項の規定により、投票によるものとし、その方法につきましては、事務局長より説明いたさせます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) ご説明いたします。
まず、1番議員より名前を読み上げますので、順次記載台にて、お書き願います。
念のため申し上げますが、投票は単記無記名であります。
法定得票数は、地方自治法第118条第1項の規定により、準用する公職選挙法第95条第1項第3号の規定により、有効投票総数の4分の1であり、当該得票数以上で最多数を得た方が当選人となります。同数の場合は、公職選挙法に基づいて「くじ」で定めます。
なお、白紙投票は無効となりますので申し添えます。
以上、説明を終わります。
|
| |
○臨時議長(高田正司) 議場の閉鎖を命じます。
〔議場閉鎖〕
〔記載台、投票箱準備〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) ただいまの出席議員は20名であります。
投票用紙を配付いたさせます。
〔投票用紙配付〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) 配付漏れなしと認めます。
投票箱を改めさせます。
〔投票箱点検〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) 異常なしと認めます。
点呼に応じて順次投票をお願いします。
点呼を命じます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 1番川本航平議員、2番酒井洋輔議員、3番藤原浩美議員、4番今江恒夫議員、5番田中尚仁議員、6番西村弘樹議員、7番赤渕義誉議員、8番福井寿美子議員、9番渡邉邦男議員、10番石田清造議員、11番森重重則議員、12番新野富美夫議員、13番國枝敏孝議員、14番山崎直規議員、15番小西孝司議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、20番藤木猛議員。
以上。
|
| |
○臨時議長(高田正司) 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) 投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたしました。
議場の閉鎖を解きます。
〔議場開鎖〕
〔記載台後始末〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) 開票を行います。
会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に1番川本航平君、2番酒井洋輔君および3番藤原浩美さんを指名いたします。
よって、立ち会いをお願いいたします。
〔開 票〕
|
| |
○臨時議長(高田正司) 選挙の結果を事務局長をして報告いたさせます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 選挙の結果をご報告申し上げます。
投票総数 20票
これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。
有効投票 19票
無効投票 1票。
有効投票中
小西孝司議員 17票
小牧一美議員 2票
以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は5票であります。
ご報告を終わります。
|
| |
○臨時議長(高田正司) ただいま報告いたしましたとおり、15番小西孝司君が議長に当選されました。
15番小西孝司君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
15番小西孝司君に議長就任の挨拶をお願いいたします。
〔15番 小西孝司議員 登壇〕
|
| |
○15番(小西孝司) ただいま議員各位より、議長の就任のご承認をいただきまして、本当にありがとうございます。身に余る光栄と感謝申し上げます。ありがとうございます。
これからの議会運営にしっかりと携わり、そして、行政の皆さんとは公平・公正かつ、しっかりとした議論を重ねてまいりたいと思っております。
どうか議員各位の皆様、私、第47代の議長として、しっかりと議会運営に携わってまいりますので、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。よろしくお願いします。
(拍 手)
|
| |
○臨時議長(高田正司) 以上をもちまして、臨時議長の職務を完了いたしましたので、議長と交代いたします。
ご協力ありがとうございました。
(拍 手)
〔議長交代〕
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第4 議席の指定
|
| |
○議長(小西孝司) それでは、日程第4、議席の指定を行います。
議席は、会議規則第4条第1項の規定により、本職において指定いたします。
各議員の氏名とその議席番号を事務局長に朗読いたさせます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 朗読いたします。
1番川本航平議員、2番酒井洋輔議員、3番藤原浩美議員、4番今江恒夫議員、5番田中尚仁議員、6番西村弘樹議員、7番赤渕義誉議員、8番福井寿美子議員、9番渡邉邦男議員、10番石田清造議員、11番森重重則議員、12番新野富美夫議員、13番國枝敏孝議員、14番山崎直規議員、15番小西孝司議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、20番藤木猛議員。
以上。
|
| |
○議長(小西孝司) ただいま朗読いたしましたとおり、議席を指定いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第5 会議期間の決定
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第5、会議期間の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
今臨時会議の期間は、本日1日といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、今臨時会議の期間は本日1日と決定いたしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第6 副議長選挙
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第6、これより副議長の選挙を行います。
選挙の方法等につきましては、地方自治法第118条第1項の規定に基づき、投票によるものとし、その方法につきましては、先ほどの議長選挙に準じます。
議場の閉鎖を命じます。
〔議場閉鎖〕
〔記載台、投票箱準備〕
|
| |
○議長(小西孝司) ただいまの出席議員は20名であります。
投票用紙を配付いたさせます。
〔投票用紙配付〕
|
| |
○議長(小西孝司) 投票用紙の配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) 配付漏れなしと認めます。
投票箱を改めさせます。
〔投票箱点検〕
|
| |
○議長(小西孝司) 異常なしと認めます。
点呼に応じて順次投票願います。
点呼を命じます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 1番川本航平議員、2番酒井洋輔議員、3番藤原浩美議員、4番今江恒夫議員、5番田中尚仁議員、6番西村弘樹議員、7番赤渕義誉議員、8番福井寿美子議員、9番渡邉邦男議員、10番石田清造議員、11番森重重則議員、12番新野富美夫議員、13番國枝敏孝議員、14番山崎直規議員、15番小西孝司議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、20番藤木猛議員。
以上。
|
| |
○議長(小西孝司) 投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) 投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたします。
議場の閉鎖を解きます。
〔議場開鎖〕
〔記載台後始末〕
|
| |
○議長(小西孝司) 開票を行います。
会議規則第31条第2項の規定により、開票立会人に4番今江恒夫君、8番福井寿美子さん、および9番渡邉邦男君を指名いたします。
よって、立ち会いをお願いいたします。
〔開 票〕
|
| |
○議長(小西孝司) 選挙の結果を事務局長をして報告いたさせます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 選挙の結果をご報告申し上げます。
投票総数 20票
これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。
有効投票 20票
有効投票中
西村弘樹議員 18票
藤原浩美議員 2票
以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は5票であります。
ご報告を終わります。
|
| |
○議長(小西孝司) ただいま報告いたしましたとおり、6番西村弘樹君が副議長に当選されました。
6番西村弘樹君が議場におられますので、本席から会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知をいたします。
ただいま副議長に当選されました6番西村弘樹君に、副議長就任のご挨拶をお願いいたします。
〔6番 西村弘樹議員 登壇〕
|
| |
○6番(西村弘樹) ただいま議員各位のご推挙により、副議長を仰せつかりました。誠にありがとうございます。小西新議長とともに、市民生活、市民福祉の向上と市政発展に向けて汗を流す覚悟であります。限られた期間、不撓不屈の精神で懸命に歩んでまいりますので、どうか皆様方、よろしくお願いいたします。
守山市の可能性をさらに高め、そして、市民一人一人が本当の意味での住みやすさを実感できる、そんなまちの形成に向けて、私、懸命に邁進してまいりますので、皆様方のご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げ、一言の挨拶にかえさせていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。
(拍 手)
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第7 公共施設調査特別委員会の設置
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第7、公共施設調査特別委員会の設置についての件を議題といたします。
お諮りいたします。
公共施設についての諸問題を審査するため、この際、7人以内の委員をもって構成する公共施設調査特別委員会を設置したいと思います。
これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、7人以内の委員をもって構成する公共施設調査特別委員会を設置することに決しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第8 子育て支援対策特別委員会の設置
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第8、子育て支援対策特別委員会の設置についての件を議題といたします。
お諮りいたします。
子育て支援についての諸問題を審査するため、この際、7人以内の委員をもって構成する子育て支援対策特別委員会を設置したいと思います。
これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、7人以内の委員をもって構成する子育て支援対策特別委員会を設置することに決しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第9 議会改革・広報広聴特別委員会の設置
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第9、議会改革・広報広聴特別委員会の設置についての件を議題といたします。
お諮りいたします。
議会改革・広報広聴について審議するため、この際、7人以内の委員をもって構成する議会改革・広報広聴特別委員会を設置したいと思います。
これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、7人以内の委員をもって構成する議会改革・広報広聴特別委員会を設置することに決しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第10 各常任委員会委員の選任
日程第11 議会運営委員会委員の選任
日程第12 各特別委員会委員の選任
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第10、各常任委員会委員の選任、日程第11、議会運営委員会委員の選任、日程第12、各特別委員会委員の選任については、一括議題といたします。
各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員の選任については、委員会条例第5条第1項の規定により本職の指名となっております。
お諮りいたします。
指名に先立ちまして、本職において選考委員を指名し、ただいま議題の各委員等の選考をお願いした後、本職が指名することといたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、本職提案のとおりにとり行うことに決しました。
それでは、選考委員として、7番赤渕義誉君、11番森重重則君、12番新野富美夫君および20番藤木猛君の計4名の皆さんを指名いたします。
ただいまより暫時休憩いたしますので、休憩中に選考委員会をお開き願いまして、各委員等の選考をお願いいたします。
暫時休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前10時09分
再開 午前10時20分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
|
| |
○議長(小西孝司) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
選考の結果を、選考委員長から発表をお願いいたします。
選考委員長。
〔選考委員長 新野富美夫議員 登壇〕
|
| |
○選考委員長(新野富美夫) 議長より指名を受け、休憩中選考委員会を開催いたしまして、選考委員4名が互選の結果、私が選考委員長と相なり、委員について慎重に審議した結果、総務常任委員会委員10名、文教福祉常任委員会委員10名、環境生活都市経済常任委員会委員10名、議会運営委員会委員7名、公共施設調査特別委員会委員7名、子育て支援対策特別委員会委員7名、議会改革・広報広聴特別委員会委員6名。以上を選考いたしましたので、事務局長をして氏名を発表いたさせますので、よろしくお願いいたします。
以上です。
|
| |
○議長(小西孝司) 事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) ご報告申し上げます。
まず常任委員会委員について、総務常任委員会委員、1番川本航平議員、5番田中尚仁議員、6番西村弘樹議員、8番福井寿美子議員、9番渡邉邦男議員、10番石田清造議員、12番新野富美夫議員、16番小牧一美議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、以上10名。
文教福祉常任委員会委員、1番川本航平議員、2番酒井洋輔議員、3番藤原浩美議員、4番今江恒夫議員、7番赤渕義誉議員、8番福井寿美子議員、11番森重重則議員、14番山崎直規議員、15番小西孝司議員、20番藤木猛議員、以上10名。
環境生活都市経済常任委員会委員、2番酒井洋輔議員、3番藤原浩美議員、4番今江恒夫議員、9番渡邉邦男議員、12番新野富美夫議員、13番國枝敏孝議員、14番山崎直規議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、19番高田正司議員、以上10名。
次に、議会運営委員会委員について、8番福井寿美子議員、10番石田清造議員、14番山崎直規議員、16番小牧一美議員、17番筈井昌彦議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、以上7名。
次に、特別委員会委員について、公共施設調査特別委員会委員、2番酒井洋輔議員、4番今江恒夫議員、12番新野富美夫議員、13番國枝敏孝議員、16番小牧一美議員、18番森貴尉議員、19番高田正司議員、以上7名。
子育て支援対策特別委員会委員、1番川本航平議員、3番藤原浩美議員、5番田中尚仁議員、8番福井寿美子議員、10番石田清造議員、15番小西孝司議員、17番筈井昌彦議員、以上7名。
議会改革・広報広聴特別委員会委員、6番西村弘樹議員、7番赤渕義誉議員、9番渡邉邦男議員、11番森重重則議員、14番山崎直規議員、20番藤木猛議員、以上6名。
以上のとおり報告を終わります。
|
| |
○議長(小西孝司) お諮りいたします。
各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員の選任については、ただいまの選考委員長の報告のとおり、それぞれの皆さんをそれぞれの委員会委員に指名いたしたいと思います。
これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、ただいま指名いたしました皆さんを、それぞれ各常任委員会委員、議会運営委員会委員および各特別委員会委員に選任することに決しました。
ただいまより暫時休憩いたしますので、休憩中に各常任委員会、議会運営委員会、各特別委員会をお開き願い、委員長および副委員長を互選の上、その結果を本職まで報告願います。
暫時休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前10時26分
再開 午前11時15分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
|
| |
○議長(小西孝司) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
各常任委員会、議会運営委員会、各特別委員会から、委員長および副委員長の互選の結果が本職まで届けられましたので、事務局長をして報告いたさせます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) ご報告申し上げます。
まず常任委員会について。
総務常任委員会
委員長 5番田中尚仁議員
副委員長 16番小牧一美議員
文教福祉常任委員会
委員長 11番森重重則議員
副委員長 14番山崎直規議員
環境生活都市経済常任委員会
委員長 13番國枝敏孝議員
副委員長 9番渡邉邦男議員
次に、議会運営委員会について。
委員長 17番筈井昌彦議員
副委員長 8番福井寿美子議員
次に、特別委員会について。
公共施設調査特別委員会
委員長 18番森 貴尉議員
副委員長 13番國枝敏孝議員
子育て支援対策特別委員会
委員長 10番石田清造議員
副委員長 8番福井寿美子議員
議会改革・広報広聴特別委員会
委員長 7番赤渕義誉議員
副委員長 9番渡邉邦男議員
以上のとおり報告を終わります。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第13 湖南広域行政組合議会議員の選挙
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第13、これより湖南広域行政組合議会議員の選挙を行います。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選の方法により行いたいと思います。これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。
指名の方法につきましては、本職において指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、本職において指名することに決しました。
それでは、湖南広域行政組合議会議員に、5番田中尚仁君、17番筈井昌彦君、18番森貴尉君および19番高田正司君を指名いたします。
お諮りいたします。
ただいま指名いたしました5番田中尚仁君、17番筈井昌彦君、18番森貴尉君および19番高田正司君を湖南広域行政組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、5番田中尚仁君、17番筈井昌彦君、18番森貴尉君および19番高田正司君が湖南広域行政組合議会議員に当選されました。
ただいま当選されました皆さんが議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第14 守山野洲行政事務組合議会議員の選挙
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第14、引き続き守山野洲行政事務組合議会議員の選挙を行います。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定に基づき、指名推選の方法により行いたいと思います。これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。
指名の方法につきましては、本職において指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、本職において指名することに決しました。
それでは、守山野洲行政事務組合議会議員に、3番藤原浩美さん、7番赤渕義誉君および13番國枝敏孝君を指名いたします。
お諮りいたします。
ただいま指名いたしました3番藤原浩美さん、7番赤渕義誉君および13番國枝敏孝君を守山野洲行政事務組合議会議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、3番藤原浩美さん、7番赤渕義誉君および13番國枝敏孝君が守山野洲行政事務組合議会議員に当選されました。
ただいま当選されました皆さんが議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定に基づき、当選の告知をいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第15 議第62号(守山市監査委員の選任につき同意を求めることについて)
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第15、議第62号を議題といたします。
本件については、20番藤木猛君の一身上に関する事件であり、地方自治法第117条の規定により除斥の対象となりますので、20番藤木猛君の退席を求めます。
〔20番 藤木 猛議員 退席〕
|
| |
○議長(小西孝司) 事務局長をして議件を朗読いたさせます。
事務局長。
|
| |
○議会事務局長(西木 弘) 朗読いたします。
議第62号守山市監査委員の選任につき同意を求めることについて。
以上。
|
| |
○議長(小西孝司) 市長より提案理由の説明を求めます。
市長。
〔市長 宮本和宏 登壇〕
|
| |
○市長(宮本和宏) 改めまして、おはようございます。
去る10月6日に執行されました守山市議会議員選挙におきまして、新たに選出をされました議員の皆様方に、令和元年守山市議会第1回臨時会議を招集させていただきましたところ、ご参会を賜り、厚く御礼申し上げるところであります。
今回の臨時会議から、議員の皆様の任期が満了するまでの実質4年間が通年議会の会期となりまして、本日がそのスタートとなります。議員各位におかれましては、市民の負託のもと、市政の発展と市民福祉の向上のため、ご尽力を賜りますようによろしくお願い申し上げます。
さて、去る10月12日に本州に上陸いたしました台風19号は、関東・甲信・東北地方など広範囲において記録的な大雨となり、71河川で堤防が決壊をし、甚大な被害をもたらしたところでございます。この台風によりまして亡くなられました方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された全ての皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。本市でも被災地への義援金などによります支援を進めてまいりたいと考えております。
なお、本市におきましては、一部、農業用ビニールハウスの軽微損傷などがあったにとどまり、幸い大きな被害はありませんでしたが、今後とも引き続き災害発生に備えまして、万全な体制で取り組んでまいる所存でございます。
さて、先ほどは小西孝司市議会議長様、また、西村弘樹市議会副議長様を選挙によってご選出いただき、ご同慶の至りでございます。小西孝司議長様、西村弘樹副議長様ご両名とも、人格、力量、まさに適任のお方でありまして、敬意を表させていただきますとともに、今後のご活躍を衷心よりご祈念申し上げるところであります。
また、特別委員会の設置をはじめ常任委員会委員、議会運営委員会委員、特別委員会委員の選任ならびに一部、事務組合議員につきまして、滞りなく選出をされ、これからの重要な議会の構成について、終えていただいたところでございます。
現在、本市には最重要課題であります環境施設の更新事業をはじめ、待機児童の解消をはじめとします子育て支援や高齢者・障がい者福祉の充実、また、地域交通の充実、子どもたちの学力向上および心豊かにたくましく生き抜く児童生徒の育成、自校方式によります中学校給食の計画的な実施、また、通学路等の安全対策、新庁舎整備など重要な課題が山積をしておりまして、さらには地域特性を生かした地域活性化に取り組んでいく必要がございます。
特に環境施設の更新事業につきましては、本体施設の整備や地域活性化の考え方などにつきまして、議会での熱心なご議論をいただく中、本体施設につきましては本年5月28日に、当時の藤木議長様はじめ全議員の皆様、また地元自治会の皆様などご来賓の方々にご出席を賜りまして、無事、起工式を挙行し、6月から本体施設工事に着手したところでございます。
下部工であります杭工事につきましては、合計270か所を予定しておりまして、現在までに前提工事となります地盤改良工事は270か所全てで完了し、またケーシング打設および廃棄物掘削につきましては約250か所が完了し、また本杭打設につきましては約170か所が完了しておりまして、おおむね計画どおりに進捗をしているところでございます。
また、幼児教育・保育の無償化がこの10月からスタートしたところでございますが、おかげさまで混乱なく始めることができたところでございます。来年4月に向けまして、引き続き新保育園整備をはじめまして質・量ともの充実の観点から、待機児童対策、また子育て支援の充実について進めてまいりたいと考えております。
来年7月には、ご存じのとおり市制施行50周年を迎えることとなっておりまして、50周年を契機に、住みやすさと活力の進化を、議員の皆様と力を合わせて進めていかなければならないと考えております。
今後、市議会と行政が信頼関係を築く中、闊達な議論を行い、市議会と行政が車の両輪となって財政規律を厳守する中で、市政の発展と市民福祉の向上を推進してまいりたいと考えておりますので、議員各位のご支援とご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
それでは、ただいま上程をいただきました人事案件につきまして、提案理由を申し上げさせていただきます。
議第62号は、守山市監査委員の選任につき同意を求めることについてでございます。
先般、先の監査委員であられました高田正司様から辞任願が提出され、これを受理したところでありまして、議案にございますように、藤木猛様を監査委員に選任いたしたく、提案させていただくものでございます。
高田前監査委員におかれましては、複雑・多様化する行政運営の全般にわたりまして、この2年間、公正で効率的な行政運営、また、事業の有効性につきまして、高い見識から的確なご意見・ご指導を賜り、そのご労苦に対しまして、心より敬意と感謝を表する次第でございます。
また、今回選任をお願いいたしております藤木様は、議会議員として6期にわたりご尽力をいただいたことはもとより、平成17年10月から1年間、また平成30年10月から1年間と、これまで二度、守山市議会議長としてご活躍をいただき、人格が高潔で、豊富な経験と行政運営に関しすぐれた見識をお持ちであり、監査委員として適任であると存じております。
何とぞご賛同賜りますよう、よろしくお願い申し上げまして、提案理由とさせていただきます。ありがとうございました。
|
| |
○議長(小西孝司) 暫時休憩いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
休憩 午前11時30分
再開 午前11時37分
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
|
| |
○議長(小西孝司) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
ただいま市長より発言の申出がありましたので、市長からどうぞ。
〔市長 宮本和宏 登壇〕
|
| |
○市長(宮本和宏) 議長のお許しを賜りましたので、先ほどの提案理由をご説明申し上げた中で誤りがございましたので、訂正をさせていただきたいと思います。
先ほど、先の監査委員であられました高田正司様の退任につきまして、「辞任願が提出され」というふうにご説明申し上げたところでございますが、正しくは任期満了に伴い退任をされたということでございます。心からおわびを申し上げたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
日程第16 議案質疑(議第62号)
|
| |
○議長(小西孝司) 日程第16、議第62号を議題とし、議案に対する質疑を行います。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ないようでありますので、これをもって議案質疑を終結いたします。
お諮りいたします。
ただいま議題となっております議第62号の人事案件につきましては、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご異議なしと認めます。
よって、議第62号の人事案件につきましては、委員会付託を省略することに決しました。
これより討論を行います。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
|
| |
○議長(小西孝司) ないようでありますので、これをもって討論を終結いたします。
それでは、議第62号について、起立により採決いたします。
本件は、原案のとおり同意することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔起立全員〕
|
| |
○議長(小西孝司) ご着席願います。
起立全員であります。
よって、本件は原案のとおり同意することに決しました。
除斥議員の入場を許します。
〔20番 藤木 猛議員 着席〕
|
| |
○議長(小西孝司) 20番藤木猛君にお伝えいたします。
守山市監査委員の選任について、原案のとおり同意することに決しましたので、ご報告いたします。
以上で本臨時会議に付議されました案件の審査は全部終了いたしました。
この際、市長から発言の申出がありますので、これを許します。
市長。
〔市長 宮本和宏 登壇〕
|
| |
○市長(宮本和宏) 議長のお許しをいただきましたので、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
本日は、1日という会議の期間の中ではございましたが、人事案件につきまして、原案のとおりお認めをいただきまして、衷心より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
また、先ほども申しましたとおり、本日、正副議長様をはじめ議会の重要な構成につきまして、終えていただいたところでございます。いよいよ本日から通年議会がスタートするところでございますが、ぜひとも議会・行政が両輪となって様々な課題解決、ともに闊達な議論をする中で解決に向けて取り組んでいただきますように、心からお願い申し上げるところであります。
今後とも、議員各位には、健康に十分にご留意いただきまして、市勢の発展と市民福祉向上のためにご尽力を賜りますように、重ね重ねでありますがお願い申し上げまして、本臨時会議の終了にあたりましての御礼とさせていただきます。ありがとうございました。
|
| |
○議長(小西孝司) 本会議および委員会におきまして、慎重にご審議を賜り、無事終了いたしましたことを心から御礼申し上げます。
これをもって、次回、会議まで休会いたします。
どうもご苦労さまでございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜〜〜
閉会 午前11時42分
守山市議会会議規則第124条の規定により、下記に署名する。
令和元年10月25日
守山市議会議長 小 西 孝 司
守山市議会臨時議長 高 田 正 司
署 名 議 員 川 本 航 平
署 名 議 員 酒 井 洋 輔
|
| |