令和 7年議会運営委員会
2月13日
○議事日程  

議会運営委員会会議録
〇日時
令和7年(2025年)2月13日(木) 15時13分開会 17時28分閉会(会議時間0時間12分)
〇場所
議会第1委員会室
〇出席委員
日向委員長、くり林、中里、高野、志田、くりはら、吉岡、納所、保坂の各委員及び池田議長、森副議長(後藤副委員長は欠席)
〇理事者側出席者
なし
〇議会事務局出席者
茶木局長、土屋議会総務課長、岩原議事調査課長、田中議事調査課担当係長、武部担当書記
〇本日審査した案件
1 本日の本会議運営について
2 各派代表質問について
3 各派代表質問の順序等について
4 予算等審査特別委員会の設置について
5 再開本会議について
(1)再開日時について
(2)本会議第3日(2月19日)の議事日程について
〇審査内容
 開会後、会議録署名委員に吉岡委員を指名した後、委員長から、後藤副委員長から所用のため欠席する旨の届出があったことが報告された。
 以下、日程に沿って次のとおり審査を行った。
1 本日の本会議運営について
 委員長から、先ほど全ての一般質問が終了したため、一般質問に対する関連質問の通告の有無について報告したい旨の発言があり、便宜事務局から、通告がなかった旨の報告があり、これを確認した。
 次に、本日の本会議は、日程第23が終了した後、本会議を10分程度休憩し、「新年度予算案に係る提案説明の文書」を会議システムに配信すること、一括議題としている新年度予算関連議案14件の提案説明の聴取まで行い、本会議を延会すること、本会議を延会した後に、当委員会を再開し、代表質問の順序を決める抽せん等を行うことをそれぞれ確認した。
2 各派代表質問について
 委員長から、各派代表質問者一覧表を会議システムに配信している旨の発言があり、各会派の質問者については、同表のとおりであることを確認した。
 次に、本会議を15時35分に再開することを確認し、ここで一旦休憩した。
               (15時16分休憩   17時19分再開)
3 各派代表質問の順序等について
 再開後、事務局から、資料「代表質問の議事進行表」及び「代表質問の議事の進め方等について」に沿って、先例に係る説明を聴取した後、先例及び当委員会における確認のとおり代表質問を実施することを確認した。
 次に、代表質問の順序を決める抽せんは、慣例では、まず、くじを引く順番を決める抽せんを大会派順に行い、その後、抽せんで決まった順に代表質問の順序を決める抽せんを行うこととしているが、協議した結果、昨年と同様にくじを引く順番を決める抽せんは省略し、大会派順に、また会派に所属する議員が同数の会派にあっては、会派結成届出順に代表質問の順序を決める抽せんを行うこととした。抽せんを行った結果、1番 ゆめみらい 前川綾子議員、2番 公明党 納所輝次議員 3番 ネット 保坂令子議員、4番 自民党 くり林こうこう議員、5番 銀河 くりはらえりこ議員、6番 日本共産党 吉岡和江議員の順序で行うことを決定した。
 ここで委員長から、平成31年2月定例会以降、代表質問の途中で、その日の本会議運営について当委員会で協議するに当たっては、原則、午後6時に終了することを前提とした協議を行い、午後6時を過ぎる場合は、議長判断により時間延長することを確認しているところであり、今定例会も同様の取扱いとしたい旨の発言があった後、協議した結果、発言のとおりとすることを確認した。
4 予算等審査特別委員会の設置について
 事務局からの説明に基づき、まず、慣例のとおり、議案第96号から議案第100号まで、議案第102号及び議案第103号並びに新年度予算議案である議案第89号から第95号までの計14件について、各派代表質問終了後、一般会計予算等審査特別委員会を設置し、審査を付託することについて協議を行い、これを確認した。
 次に、予算等審査特別委員会の委員数については、2月5日開催の当委員会における確認のとおり7名とするとともに、各会派からの選出委員数は、委員長が属する会派のみ2名、他の会派からはそれぞれ1名を選任することを改めて確認した。
 また、特別委員会の設置については、慣例のとおり、動議により行うことを確認した。
 なお、特別委員会設置の動議に係る議事運営については、後日開催の当委員会において協議すること、各会派から選出する予算等審査特別委員の氏名は、2月18日(火)までに議長宛てに報告することをそれぞれ確認した。
5 再開本会議について
(1)再開日時について
 協議した結果、2月19日(水)午前9時30分開議とすることを確認した。
(2)本会議第3日(2月19日)の議事日程について
 協議した結果、本日の議事日程から、「日程第1 諸般の報告」及び「日程第2 一般質問」を削除し、以下の日程を順次繰り上げたものとすることを確認した。
 また、各派代表質問を行うことを確認するとともに、代表質問の順序及び質問者の氏名は、先ほどの抽せん結果のとおりとすることを確認した。
 以上で本日は閉会した。

  以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。

    令和7年(2025年)2月13日

              議会運営委員長

                  委 員