令和 2年議会運営委員会
11月18日
○議事日程  

議会運営委員会会議録
〇日時
令和2年(2020年)11月18日(水)11時00分開会11時40分閉会(会議時間0時間18分)
〇場所
議会全員協議会室
〇出席委員
中村委員長、大石副委員長、河村、志田、保坂、高野、吉岡、山田、伊藤、?橋の各委員
並びに久坂議長、西岡副議長
〇理事者側出席者
なし
〇議会事務局出席者
大隅事務局長、茶木次長兼議会総務課長、谷川議事調査課長、岩原議事調査課課長補佐兼議事調査担当担当係長、田中議事調査担当担当係長、鈴木担当書記
〇本日審査した案件
1 11月臨時会本会議第1日(11月24日)の議事日程について
(1)日程第1 諸般の報告
(2)日程第2 会期について
(3)日程第3 報告第14号交通事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定に係る
        専決処分の報告について
(4)日程第4 議案第71号鎌倉市職員の給与に関する条例及び鎌倉市任期付職員の採用
        等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
2 その他
(1)11月臨時会の理事者側の座席について
(2)新型コロナウイルス対策に係る対応方針について
(3)発言席について
(4)傍聴について
(5)時間延長について
3 今後予定されている12月定例会の議会運営について
(1)新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
 ア 一般質問の実施方法について
 イ 12月定例会の理事者側の座席について
 ウ 一般質問以外の議事における換気について
 エ 新型コロナウイルス感染者及び濃厚接触者が確認された場合について
    ───────────────────────────────────────
〇審査内容
 開会後、会議録署名委員に大石副委員長を指名した後、委員長から、本日は、11月臨時会の議事日程等に関する協議を行った後、今後予定されている12月定例会における一般質問の実施方法等について協議願いたい旨の発言があった。
 続けて議長から、理事者から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、11月臨時会及び12月定例会の本会議の出席者について特段の配慮を願いたい旨の申入れがあったため、協議願いたい旨の発言があり、議長発言を確認するとともに、本件については「2 その他」の中で協議することを確認した。
 以下、日程に沿って次のとおり審査を行った。
1 11月臨時会本会議第1日(11月24日)の議事日程について
 本会議第1日(11月24日)の議事日程については、協議の結果、別添議事日程案のとおりとし、それぞれ次のとおり確認した。
 (1)日程第1 諸般の報告
 議長から、10月29日付で「陳情第13号「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める陳情」及び「陳情第14号安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための陳情」が提出され、受理しているが、臨時会であることに鑑み、陳情2件の取扱いについては12月定例会で協議願いたい旨の発言があり、議長発言のとおりとすることを確認した。
 次に、諸般の報告があること、また、諸般の報告は会議システムに配信することを確認した。
 (2)日程第2 会期について
 別添審議日程案のとおり、会期は、11月24日(火)の1日間とすることを確認した。
 (3)日程第3 報告第14号交通事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定に係る専決処分の報告について
 協議した結果、報告を受けることを確認した。
 (4)日程第4 議案第71号鎌倉市職員の給与に関する条例及び鎌倉市任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
 事務局から議案の概略について説明を受けた後、協議した結果、即決とすること、質疑及び討論がないことをそれぞれ確認した。
2 その他
 (1)11月臨時会の理事者側の座席について
 冒頭の議長発言のとおり、11月臨時会における理事者側の出席者について、特段の配慮を願いたい旨の申入れがあったことから、出席者については理事者側から示されているとおり、市長、両副市長、教育長、共創計画部長、行政経営部長、総務部長、教育部長とすることを確認した。
 (2)新型コロナウイルス対策に係る対応方針について
 「新型コロナウイルス対策に係る対応方針」としている、当日の朝、検温するなど体調管理を徹底し発熱の際には欠席すること、入室の際には手のアルコール消毒を心がけること、マスクの着用を心がけ、マスクを着用したままの発言を認めること、休憩時には随時換気することについて、11月臨時会における本会議においても引き続き取り組むことを確認した。
 (3)発言席について
 議案質疑、討論等を行う場合は、発言席から発言すること、発言席のマイク、演壇のマイク等については、発言者が替わるたびに消毒することを確認した。
 (4)傍聴について
 傍聴については、ソーシャルディスタンスを取った状態として、座席数を議場については12席、議会全員協議会室については4席までとして引き続き周知すること、入室時はマスクの着用をお願いし、発熱、体調不良の場合は傍聴を自粛いただくよう周知することをそれぞれ確認した。
 ここで議長から、11月臨時会においても、発言席等への水差しの設置は引き続き行わないこととし、事前に議長の許可を得ることとしている議場への飲物の持込みについて、各自マイボトルでの飲物の持込みを許可すること、また、理事者も同様の取扱いとする旨の発言があり、これを確認した。
 (5)時間延長について
 当委員会の確認事項に基づき、臨時会会期中の本会議の会議時間の延長については、議長一任とし、本会議の状況に応じ、議長が適宜、会議時間の延長を宣告することを確認した。
    ───────── 〇 ────────────────── 〇 ─────────
3 今後予定されている12月定例会の議会運営について
 
○中村委員長  日程第3「今後予定されている12月定例会の議会運営について」を議題といたします。
 ここで、議長から発言を求められております。
 
○久坂議長  今、全国的に第3波とも言われる新型コロナウイルスの感染が拡大しております。神奈川県内においても、過去最多の新規感染者の発生が報告されているところであります。また、一般的に、冬場は乾燥しやすく、感染症の流行が見られる時期でもありまして、新型コロナウイルス感染症についても、今後、さらに感染が拡大する可能性も指摘されている状況であります。
 こうした中、12月定例会では、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について、これまでの取組をなお一層徹底する必要があると考えております。また、皆様におかれまして、可能な限り効率的な議会運営に御協力いただきたいと考えております。これらを踏まえ、一般質問の実施方法について、御協議をお願いしたいと考えております。
 
○中村委員長  まず、議長発言を確認してよろしいでしょうか。
                   (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
    ───────────────────────────────────────
 
○中村委員長  それでは、「ア 一般質問の実施方法について」でございます。
 先ほどの議長発言を踏まえまして、一般質問の実施方法について御協議願いたいと思います。
 まず、6月定例会においては、会派については1会派当たり1時間、無所属議員については1人当たり30分を目途として実施いたしました。また、9月定例会においては、一般質問については1時間に一度、換気のための休憩を入れ、それに合わせ配慮いただく形で実施いたしました。
 これらを参考に、12月定例会においての一般質問の実施方法について御協議いただきたいと思います。
 
○?橋委員  庁内、市役所全体として、コロナの感染状況が今どうなっているかですね、御家族も含めて。どんな情報が入っていますでしょうか。
 
○大隅議会事務局長  職員は、既に皆様に御案内をさせていただいたとおり、消防職員が1名、罹患をしておりまして、それ以外の職員の罹患は認められていない状況でございます。
 なお、参考までに、昨日、私立保育園の保育士さんが2人感染されたと聞いております。
 そういう段階でございます。
 
○?橋委員  御家族の状況とか、そういう情報は入っていないですか。
 
○大隅議会事務局長  市の本部会議の中では、家族の情報までは取り扱っておりませんので、それについては未確認でございます。
 
○?橋委員  分かりました。
 
○中村委員長  その実施方法なんですが、6月定例会と9月定例会を参考にしていただきたいと思いますが。
 
○保坂委員  9月定例会と同様で、1時間に一度の換気を行い、それをある程度の目安として一般質問を行うということで、同様でよろしいかと思います。
 
○志田委員  全国的な傾向で言えば、緊急事態宣言、第2波より第3波のほうが、今、多くなっている状況で、前回9月定例会のときに1時間で換気しますということで運営したんですけれども、どうしても一般質問の途中でかぶってしまって、議会運営がスムーズにいかなかったというところがありますので、6月のときと同じような感じで。冬場というのは乾燥していますから、湿度管理が重要だと思いますし、換気も1時間に2回推奨されているところがありますので。
 
○中村委員長  暫時休憩いたします。
              (11時14分休憩   11時34分再開)
 
○中村委員長  再開いたします。
 それでは、いろいろ御協議いただきましたが、12月定例会の一般質問については1時間以内としていただくということで、その都度、換気休憩を入れるということで確認いたしますが、よろしいでしょうか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。それでは、そのような形で御協力をお願いいたします。
 暫時休憩いたします。
              (11時35分休憩   11時36分再開)
 
○中村委員長  再開いたします。
 
○高野委員  休憩中に申し上げましたけれども、私は社会的な根拠が必要だと思っているんですね。だから、6月は緊急事態宣言が明けたという、直後だという社会的な状況が一つ根本としてあって、今のような60分だとか、無所属30分だとかいう、だからそこは合意したんです。それがなくなって、9月は配慮しながらも、少し弾力的な配慮をしたということになっているので、今回の12月だけという話ですから、全体の多数には民主主義の上で従いますが、基本的には私は配慮しつつも弾力性も残したほうがいいという考え方です。
 もしこの後、12月定例会までの間に、何らかの国としての措置が取られるなら、また考え方は変わりますよ。現状で言えば、そういうことだということは申し上げておきます。
 でないと、根拠がないのに何となく心配だとか不安だとかということで、質問時間が短くなるというのが、言い方は悪いけど固定化されるということには、私は強い危機感を持っています。違った意味で。それだけは申し上げて、あとは従います。
 
○中村委員長  ほかに御意見ありますか。
                  (「なし」の声あり)
 確認いたしました。
 暫時休憩いたします。
              (11時37分休憩   11時38分再開)
 
○中村委員長  再開いたします。
 千議員の再質問の聞き取り時間についても、聞き取り時間と質問時間を含めて1時間以内に御協力いただきますが、呼び込み等の時間についてはカウントしないということで確認したいと思いますが、よろしいですか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
    ───────────────────────────────────────
 
○中村委員長  次に「イ 12月定例会の理事者側の座席について」でございます。
 理事者側の座席については、冒頭の議長発言のとおり、理事者から12月定例会における議場に入室する出席者については特段の配慮を願いたいとの意向が示されておりますが、9月定例会までと同様に、議場への出席者は最小限とし、市長、両副市長、教育長、共創計画部長、行政経営部長、総務部長、教育部長は常時議場に入室することとし、そのほかの部長については、一般質問の際は答弁が予定される部長が入室することでよろしいでしょうか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
 答弁が予定される部長は、9月定例会と同様に、一般質問の通告書において、担当部長、関連部長の後ろに括弧書きで、できる限り分かる範囲で部長名を明記した形で御提出いただくことで把握させていただきたいと考えております。
 なお、通告後に作成いたします一般質問一覧表については、括弧内の部長名については記載しないことといたしたいと思いますが、併せて御確認をお願いいたします。よろしいですか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
 質問者ごとに答弁者の入替えがあることを確認してよろしいでしょうか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
 また、議案上程時、最終本会議においては、提案理由の説明を行うなどの関連する部長が入室することでよろしいでしょうか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
 ここで議長発言がございます。
 
○久坂議長  一般質問の準備期間等について申し上げます。一般質問を実施するに当たり、内容の確認等のために執行部とやり取りを行う際には、メールによる書面のやり取りや、電話の活用を含め、3密とならないよう、かつ短時間となるよう、感染拡大防止の対応を取ることに御協力をいただきますよう、改めてお願いをいたします。
 
○中村委員長  議長発言を確認してよろしいでしょうか。
                  (「はい」の声あり)
    ───────────────────────────────────────
 
○中村委員長  それでは、「ウ 一般質問以外の議事における換気について」でございます。
 さきの9月定例会において、一般質問実施時においては、1時間に一度、換気のための休憩を入れておりましたが、最終本会議において、議題宣告後、討論を行った後、採決が終わり休憩を取るまでに1時間を超過したという事例がございました。
 一般質問以外の議事においては、1時間に1回程度、切りがよいところで、適宜、議長判断により換気のための休憩を取ることでよろしいか、御確認をお願いします。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
    ───────────────────────────────────────
 
○中村委員長  続きまして、「エ 新型コロナウイルス感染者及び濃厚接触者が確認された場合について」でございます。
 新型コロナウイルス感染者及び濃厚接触者が会期中に確認された場合、感染者及び濃厚接触者の人数、確認された時期においても対応は異なることが想定されるため、そのときの状況に応じ議長が判断すること、また、当委員会が開催できる場合は、改めて御協議いただきますので、御承知おきいただきたいと思います。
 確認してよろしいでしょうか。
                  (「はい」の声あり)
 確認いたしました。
    ───────────────────────────────────────
 
○中村委員長  それでは、こちらで用意したものは以上ですが、御発言等はございますか。
                  (「なし」の声あり)
 それでは、議会運営委員会を閉会いたします。
 以上で本日は閉会した。


 以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。

   令和2年(2020年)11月18日

             議会運営委員長

                 委 員