○議事日程
平成28年 8月25日各派代表者会議
各派代表者会議会議録
〇日時
平成28年8月25日(木) 10時00分開会 10時17分閉会(会議時間 0時間17分)
〇場所
議会応接室
〇出席議員
中澤議長、久坂副議長、高橋、渡辺、大石、池田、長嶋(代理)、吉岡、三宅の各代表者(上畠代表は欠席)
〇理事者側出席者
なし
〇議会事務局出席者
三留局長、鈴木担当書記、藤田次長補佐兼議事調査担当担当係長、西野次長補佐兼庶務担当担当係長、笛田議事調査担当担当係長
〇本日審査した案件
1 9月定例会の招集日について
2 その他
(1)シェイクアウト訓練の実施について
(2)議員・事務局職員研修会について
〇審査内容
開会後、議長から、公正と法の上畠代表から所用のため欠席する旨の届け出があり代理者として長嶋議員が出席している旨の報告があった。
次に、9月定例会の招集日についてを議題とした。本件は議長から、一昨日、理事者から9月定例会を9月7日(水)午前9時30分に招集したいとの申し入れがあった旨の報告があり、協議の結果、本件については議会の意向に沿ったものであり、申し入れのとおり了承することとし、議会運営委員会については、議長と議会運営委員長との協議の結果を受けて、8月31日(水)午前10時に開催することを確認した。
次に事務局から、提案予定議案として条例7件、補正予算1件、決算7件、その他5件、人事案件2件及び報告5件の計27件が予定されており、議案書は8月29日(月)に送付される予定であるが、人事案件の議案2件については後日追加送付されるとの報告があり、それぞれ確認した。
ここで議長から、昨日、生活保護費盗難事件について、生活福祉課にヒアリングを実施したところ、被害額が未確定であるとともに、平成27年度において全ての生活保護受給対象者に対して正当な生活保護費が支給されているかについても未確認であるとの状況が判明したことから、そのような状況で、平成27年度決算関連議案が審査されることについて、議会運営委員会でその審査方法については協議すべきであり、別途、8月31日(水)開催の議会運営委員会でその旨を発言したいと考えているとの発言があった。ここで、吉岡代表及び三宅代表から、議会運営委員会で協議するに当たっては、執行部側から何らかの回答を議会運営委員会の開催までに受けるべきとの意見があり、その件については議長から執行部側に申し入れることを確認した。
次に、その他の(1)シェイクアウト訓練の実施についてを議題とした。本件は、事務局から、9月7日(水)に本市においてシェイクアウト訓練が実施されることから、議会としてもこれに参加したいと考えている旨の報告があり、協議した結果、詳細な運営については議会運営委員会での協議となるが、事務局からの報告のとおり訓練に参加することを確認した。
次に、その他の(2)議員・事務局職員研修会についてを議題とした。本件は事務局から、本日14時から、議会全員協議会室において、専修大学法学部准教授の鈴木潔氏を招き、「多機関連携によるリスクマネジメント−児童虐待問題を事例として─」のテーマで研修会を開催することの報告があり、これを確認した。
以上で本日は閉会した。
以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。
平成28年8月25日
議 長 中 澤 克 之
|