平成26年議会運営委員会
12月 8日
○議事日程  
平成26年12月 8日議会運営委員会

議会運営委員会会議録
〇日時
平成26年12月8日(月) 16時35分開会 17時51分閉会(会議時間 0時間10分)
〇場所
議会第1委員会室
〇出席委員
久坂委員長、山田副委員長、河村、保坂、日向、中澤、納所、高橋、岡田、赤松の各委員及び中村議長、前川副議長
〇理事者側出席者
なし
〇議会事務局出席者
三留局長、鈴木次長、木村議事調査担当担当係長、笛田担当書記
〇本日審査した案件
1 本日の本会議運営について
2 常任委員会等の審査日程について
3 再開本会議について
(1)再開日時について
(2)本会議第5日(12月9日)の議事日程について
4 各常任委員会におけるICT機器の試行運用について
〇審査内容
 開会後、会議録署名委員に河村委員を指名した後、議長から、現在、上畠議員の一般質問に係る中澤議員の関連質問中、吉岡議員が動議を提出されたが、議長としては議事進行上の発言と捉えており、動議に対する中澤議員からの発言についても、議事進行上の発言に対する発言であったことから、関連質問の域を超えていたため休憩をとった旨の発言があり、これを確認した。また、議長から、本来はもう少し早く議事進行上の発言を踏まえ、休憩をとるべきであったと、わびる旨の発言があり、これを確認した。
 続けて議長から、休憩中に発言者と協議した結果、議長において会議録を調製し、議事進行上の発言に対する中澤議員の発言を削除し、このまま一般質問を続行したいと考えていること、また中澤議員の関連質問は終了していることを本人に確認していることの発言がそれぞれあり、議長発言を確認するとともに、協議した結果、本件は、議長職権により会議録を調製し、発言の一部を訂正することについて、本会議再会後、ただちに諮ることを確認した。
 次に、本会議の再開時間を16時55分とすることを確認し、ここで一旦休憩した。
          (16時41分休憩   17時45分再開)
 再開後、議長から、先ほど理事者から、12月5日(金)開催の本会議において、大石和久議員の一般質問に係る、中澤克之議員の関連質問に関して、本会議で報告をしたい旨の申し入れがあったとの報告があり、これを確認するとともに、本会議再開後にただちに報告を受け、報告については、小林副市長の報告の後、岡本二丁目用地活用担当担当部長を兼務するまちづくり景観部長から詳細の報告を受けることを確認するとともに、慣例により、質疑がないことを確認した。
 以下日程に沿って次のとおり審査を行った。
1 本日の本会議運営について
 12番目の納所議員の一般質問が終了した時点で、本日の本会議運営について休憩を挟み協議した結果、本日は西岡議員の一般質問まで行い、延会することを確認した。
2 常任委員会等の審査日程について
 協議した結果、当初確認した審議日程の中では、常任委員会を12月9日(火)から開催することとなっているが、一般質問が延びているため、議案上程のめどが立った段階で、改めて常任委員会の日程について協議することを確認した。
3 再開本会議について
(1)再開日時について
 協議した結果、12月9日(火)午前10時開議とすることを確認した。
(2)本会議第5日(12月10日)の議事日程について
 協議した結果、本日の議事日程から「日程第1諸般の報告」を削除し、以下の日程を順次繰り上げたものとすることを確認した。
4 各常任委員会におけるICT機器の試行運用について
 議長から、試行運用については、専門部会から全議員に説明した際に出された意見をまとめている状況であり、今後の方針等については後日報告したい旨の申し出があったとの報告があり、これを確認した。その後、高橋委員から、現在、本会議場や委員会室においてICT機器は持ち込み禁止である中、一度、非公式の委員会形式で試行体験を実施し、その結果を議会運営委員会へ報告すべきとの意見があった。
 最後に、本会議を18時05分に再開することを確認し、以上で本日は閉会した。


 以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。

   平成26年12月8日

             議会運営委員長

                 委 員