平成26年議会運営委員会
8月29日
○議事日程  
平成26年 8月29日議会運営委員会

議会運営委員会会議録
〇日時
平成26年8月29日(金) 10時00分開会 10時43分閉会(会議時間 0時間43分)
〇場所
議会第1委員会室
〇出席委員
久坂委員長、山田副委員長、河村、保坂、日向、中澤、納所、高橋、岡田、赤松の各委員及び中村議長、前川副議長
〇理事者側出席者
なし
〇議会事務局出席者
三留局長、鈴木次長、木村議事調査担当担当係長、窪寺担当書記
〇本日審査した案件
1 本会議第1日(9月3日)の議事日程について
(1)日程第1 諸般の報告
(2)日程第2 会期について
(3)日程第3 一般質問
(4)日程第4 報告第9号道路管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定に係る専決処分の報告について
        報告第10号道路管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定に係る専決処分の報告について
        報告第11号平成25年度決算に基づく健全化判断比率の報告について
        報告第12号平成25年度決算に基づく資金不足比率の報告について
(5)日程第5 議案第29号市道路線の廃止について
        議案第30号市道路線の認定について
(6)日程第6 議案第31号工事請負契約の変更について
(7)日程第7 議案第32号市有地管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について
(8)日程第8 議案第45号鎌倉市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について
(9)日程第9 議案第46号鎌倉市福祉事務所設置条例の一部を改正する条例の制定について
(10)日程第10 議案第40号鎌倉市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について
        議案第41号鎌倉市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の制定について
        議案第42号鎌倉市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について
        議案第47号鎌倉市子育て支援センター条例の一部を改正する条例の制定について
        議案第48号鎌倉市子どもの家条例の一部を改正する条例の制定について
(11)日程第11 議案第43号鎌倉市老人いこいの家条例を廃止する条例の制定について
        議案第44号鎌倉市健康増進計画推進委員会条例の制定について
(12)日程第12 議案第49号鎌倉市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について
        議案第50号鎌倉市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について
        議案第51号鎌倉市自転車等の放置防止に関する条例の一部を改正する条例の制定について
(13)日程第13 議案第52号平成26年度鎌倉市一般会計補正予算(第3号)
(14)日程第14 議案第55号平成26年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
        議案第56号平成26年度鎌倉市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
        議案第57号平成26年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)
(15)日程第15 議案第53号平成26年度鎌倉市下水道事業特別会計補正予算(第2号)
        議案第54号平成26年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計補正予算(第2号)
(16)日程第16 議案第33号平成25年度鎌倉市一般会計歳入歳出決算の認定について
        議案第34号平成25年度鎌倉市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
        議案第35号平成25年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計歳入歳出決算の認定について
        議案第36号平成25年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
        議案第37号平成25年度鎌倉市公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について
        議案第38号平成25年度鎌倉市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
        議案第39号平成25年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について
(17)日程第17 議員の派遣について
2 その他
(1)時間延長について
(2)常任委員会等における資料の提出部数の変更について
(3)一斉防災行動訓練への参加について
(4)閉会中に送付された監査報告書等の取り扱いについて
(5)当委員会の先進地視察について
※ 一般質問の順序を決める抽せん
〇審査内容
 開会後、会議録署名委員に高橋委員を指名した後、議長から、総務常任委員会で継続審査となっている議案第17号平成26年度鎌倉市一般会計補正予算(第2号)の現在の状況について、8月5日(火)開催の総務常任委員会で議案の取り扱いについて協議を行い、地方自治法第222条の解釈の関係等で、県及び総務省に確認することが決定され、その後、事務局において確認を行った結果、個別の事案については回答できない旨の回答を得たこと、またこれを受け、8月20日(水)に再度総務常任委員会が開催され、委員会の多数の意見として、本件については議会全体として判断すべきであり、議長の判断を仰ぎたいとして、議長預かりとなっていること、さらに、その後議長において各会派から意見を聴取しているが、現在のところ、意見の一致を見ていない状況であることについて発言があり、これを確認した。
 以下日程に沿って次のとおり審査を行った。
 1 本会議第1日(9月3日)の議事日程について
 本会議第1日(9月3日)の議事日程については、協議の結果、別紙議事日程案のとおりとし、それぞれ次のとおり確認した。
(1)日程第1 諸般の報告
 陳情9件の付託先等について協議した結果、付託一覧表案のとおりとすること並びに協議を要する陳情一覧表の陳情第15号、22号、23号は、本市の事務に属さないと判断されることから、全議員に配付することを確認した。
(2)日程第2 会期について
 協議した結果、別紙審議日程案のとおり、9月3日(水)から9月26日(金)までの24日間とすることを確認した。
(3)日程第3 一般質問
 別紙のとおり16名の議員が一般質問の通告をしていることを確認し、質問の順序を決める抽せんは後ほど行うこととした。
 ここで事務局から、一般質問の通告書において、答弁を求める者として、中澤議員からは選挙管理委員会事務局長が、上畠議員からは議会選出の監査委員が通告されている旨の報告があり、これを確認するとともに、議会選出の監査委員が答弁を行う場合には、一旦休憩をとり、執行部側に座席を移動した後に本会議を再開し、答弁を行うこと、座席は便宜上、監査委員事務局長の隣の座席とすること、議長の指名については「長嶋監査委員」とすること、質問が終了した際は、再度休憩をとり、元の議席に復した後に本会議を再開することを確認した。
 また、選挙管理委員会事務局長については、当該議員の一般質問終了後、退出のための休憩をとることについてもあわせて確認した。
(4)日程第4 報告第9号道路管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定に係る専決処分の報告について、報告第10号道路管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定に係る専決処分の報告について、報告第11号平成25年度決算に基づく健全化判断比率の報告について、報告第12号平成25年度決算に基づく資金不足比率の報告について
 協議した結果、4件一括して報告を受けることを確認した。
(5)日程第5 議案第29号市道路線の廃止について、議案第30号市道路線の認定について
 協議した結果、2件一括して説明を聴取した後、建設常任委員会に付託することを確認した。
(6)日程第6 議案第31号工事請負契約の変更について
 協議した結果、説明を聴取した後、総務常任委員会へ付託することを確認した。
(7)日程第7 議案第32号市有地管理に起因する事故による市の義務に属する損害賠償の額の決定について
 事務局から議案の概略について説明を受けた後、協議した結果、説明を聴取した後に即決とすること、質疑及び討論がないことを確認した。
(8)日程第8 議案第45号鎌倉市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について
 協議した結果、説明を聴取した後、総務常任委員会へ付託することを確認した。
(9)日程第9 議案第46号鎌倉市福祉事務所設置条例の一部を改正する条例の制定について
 事務局から議案の概略について説明を受けた後、協議した結果、説明を聴取した後に即決とすること、質疑及び討論がないことを確認した。
(10)日程第10 議案第40号鎌倉市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について、議案第41号鎌倉市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の制定について、議案第42号鎌倉市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について、議案第47号鎌倉市子育て支援センター条例の一部を改正する条例の制定について、議案第48号鎌倉市子どもの家条例の一部を改正する条例の制定について
 協議した結果、5件一括して説明を聴取した後、教育こどもみらい常任委員会に付託することを確認した。
(11)日程第11 議案第43号鎌倉市老人いこいの家条例を廃止する条例の制定について、議案第44号鎌倉市健康増進計画推進委員会条例の制定について
 協議した結果、2件一括して説明を聴取した後、観光厚生常任委員会に付託することを確認した。
(12)日程第12 議案第49号鎌倉市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について、議案第50号鎌倉市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について、議案第51号鎌倉市自転車等の放置防止に関する条例の一部を改正する条例の制定について
 協議した結果、3件一括して説明を聴取した後、建設常任委員会に付託することを確認した。
(13)日程第13 議案第52号平成26年度鎌倉市一般会計補正予算(第3号)
 協議した結果、説明を聴取した後、総務常任委員会に付託することを確認した。
(14)日程第14 議案第55号平成26年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)、議案第56号平成26年度鎌倉市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)、議案第57号平成26年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)
 協議した結果、3件一括して説明を聴取した後、観光厚生常任委員会に付託することを確認した。
(15)日程第15 議案第53号平成26年度鎌倉市下水道事業特別会計補正予算(第2号)、議案第54号平成26年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計補正予算(第2号)
 協議した結果、2件一括して説明を聴取した後、建設常任委員会に付託することを確認した。
(16)日程第16 議案第33号平成25年度鎌倉市一般会計歳入歳出決算の認定について、議案第34号平成25年度鎌倉市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第35号平成25年度鎌倉都市計画事業大船駅東口市街地再開発事業特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第36号平成25年度鎌倉市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第37号平成25年度鎌倉市公共用地先行取得事業特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第38号平成25年度鎌倉市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について、議案第39号平成25年度鎌倉市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について
 協議した結果、7件一括して説明を受けること、提案説明は市長が行うこと、提案説明の後、監査委員から発言を求められているので、これを許可することを確認した。
 以下、審査方法等について事務局からの説明に基づき協議した結果、?決算認定議案7件については、従来どおり特別委員会を設置して審査を付託すること、?特別委員会の委員数は10名とすること、?委員の会派構成は、鎌夢会、みんなからそれぞれ2名、公明党、鎌倉みらい、草莽の会、日本共産党、神奈川ネット鎌倉及び自民党からそれぞれ1名を選任すること、?各会派から選出する委員の氏名については、9月2日(火)までに議長宛てに報告すること、?特別委員会設置の動議等については、後日改めて協議することの5点を確認した。
 また、事務局から、代表監査委員の本会議への出席要請は、決算認定議案が審査される定例会の一般質問終了後の議案上程を行う本会議及び採決が行われる最終本会議とし、一般質問が行われる本会議については、答弁を求める者として通告された場合とすること、また、8級の次長職である監査委員事務局長についても同様の取り扱いとすることが、平成23年9月2日開催の当委員会において確認されている旨の報告があり、これを改めて確認した。
(17)日程第17 議員の派遣について
 事務局から、本年10月30日(木)、31日(金)に萩市への姉妹都市親善訪問事業が予定されている旨の報告があり、議員の派遣について協議した結果、採決方法については、議場に別紙「議員の派遣について(案)」を配付し、簡易採決とすることを確認した。
 次に、印刷物の内容について確認するとともに、印刷物の議場への配付時期については、後日開催の当委員会で改めて協議することを確認した。
2 その他
(1)時間延長について
 9月定例会の本会議における時間延長については、議会運営委員会の確認事項に基づき、議長一任とし、本会議の状況に応じ、議長が適宜、会議時間の延長を宣告することを確認した。
(2)常任委員会等における資料の提出部数の変更について
 事務局から、8月5日付で総務部長から議会事務局長あて、各常任委員会等の資料について、報道機関提供部数を現行の7部から4部増やした11部とすることについて検討願いたい旨の依頼があり、これを受け、9月定例会以降、各常任委員会等の資料について、報道機関分の資料部数を、各常任委員会については30部から34部へ、特別委員会については52部から56部へ、議会全員協議会については50部から54部にそれぞれ変更となることについて報告があり、これを確認した。
(3)一斉防災行動訓練への参加について
 8月22日開催の各派代表者会議において、9月3日(水)11時から実施される一斉防災行動訓練「かながわシェイクアウト」への参加が確認されたことを受け、議事関係を含む当日の基本的な流れについて、事務局から配付資料をもとに説明があり、これを確認するとともに、当日は一般質問中であることが予想されるが、質問者の発言中であっても、一旦質問を中断し、議長が休憩を宣告した後、訓練を開始することを確認した。
 また、仮に、当日10時30分の時点で本会議が休憩中であった場合、議員、執行部職員ともに10時59分までに本会議場に参集し、本会議を11時に一旦再開した後、訓練行動実施のため、再度、直ちに本会議を休憩することについてあわせて確認した。
(4)閉会中に送付された監査報告書等の取り扱いについて
 事務局から、監査委員から送付される「例月現金出納検査結果報告書」等、監査報告書の取り扱いについて、現在は、諸般の報告に掲載した後、直近の本会議で議場配付としているが、慣例的に、閉会中に送付されたものについても同様の運用がなされており、報告書の送付から各議員への配付まで時間差が生じる状況となっていることから、今後、タイムリーな情報提供という観点から、定例会初日の議事日程を協議する議会運営委員会の開催日までに送付された分については、各議員のポストに配付する取り扱いに変更することについて協議願いたい旨、発言があり、協議した結果、これを確認した。
(5)当委員会の先進地視察について
 当委員会における先進地視察について協議した結果、視察日程については平成26年10月23日(木)、24日(金)の2日間または10月6日(月)から8日(金)のうち連続する2日間とすること、視察先については、議事録発行センター(岡山市)、滋賀県大津市議会、愛知県犬山市議会を候補地とすること、今後先方と調整を行い、詳細が決まり次第各委員に知らせるとともに、変更が生じた場合、正・副委員長一任とすることを確認した。
※ 一般質問の順序を決める抽せん
 先例に基づき抽せんを行った結果、1番山田直人議員、2番吉岡和江議員、3番千一議員、4番日向慎吾議員、5番中澤克之議員、6番西岡幸子議員、7番上畠寛弘議員、8番大石和久議員、9番池田実議員、10番高橋浩司議員、11番渡邊昌一郎議員、12番三宅真里議員、13番赤松正博議員、14番竹田ゆかり議員、15番納所輝次議員、16番保坂令子議員の順に決定した。なお、会派に属さない千一議員、竹田ゆかり議員、松中健治議員については慣例に従い、議長が抽せんのくじを引いた。
 次に、一般質問における関連質問の取り扱いについて、関連質問を行う場合は、質問通告している内容が複数の議員に共通している場合は、おのおのその項目の最後の通告者の質問が終了した時点で行うことについて具体的に協議が行われ、これを確認した。
 以上で本日は閉会した。


 以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。

   平成26年8月29日

             議会運営委員長

                 委 員