平成24年議会運営委員会
2月15日
○議事日程  
平成24年 2月15日議会運営委員会

議会運営委員会会議録
〇日時
平成24年2月15日(水) 15時10分開会 15時28分閉会(会議時間 0時間16分)
〇場所
議会第1委員会室
〇出席委員
池田委員長、納所副委員長、飯野、石川(敦)、高野、安川、山田、前川、吉岡、石川(寿)の各委員及び伊東議長、大石副議長
〇理事者側出席者
なし
〇議会事務局出席者
讓原局長、花岡次長、鈴木庶務担当担当係長、成沢議事調査担当担当係長、谷川担当書記
〇本日審査した案件
1 本日の本会議運営について
2 再開本会議について
3 各派代表質問について
4 「一般質問における資料等の持ち込み」の取り扱いについて
5 委員会条例の改正に係る経過について
〇審査内容
 開会後、会議録署名委員に高野委員を指名し、以下日程に沿って次のとおり審査を行った。
1 本日の本会議運営について
 現在、2番目の松中議員の一般質問が終了した段階であることを踏まえ、本日の本会議運営について協議した結果、本日は中澤克之議員の一般質問まで行い、延会することを確認した。
2 再開本会議について
(1)再開日時について
 協議した結果、2月16日(木)午前10時開議とすることを確認した。
(2)本会議第2日(2月16日)の議事日程について
 協議した結果、本日の議事日程から、「日程第2会期について」を削除し、以下の日程を順次繰り上げたものとすることを確認した。
(3)諸般の報告について
 陳情5件の付託先等についてを議題とし、協議した結果、付託先案のとおりとすることを確認した。
3 各派代表質問について
 各会派の質問者については、配付した別紙一覧表のとおりであることを確認した。
4 「一般質問における資料等の持ち込み」の取り扱いについて
 事務局から、2月10日開催の当委員会において協議・確認された内容について、配付した案文をもとに説明があり、休憩を挟み協議した結果、資料についての考え方として、口頭での一般質問が基本となるが、口頭で説明がつかず、物を提示して理解を得ようとするものについて資料として定義するという形で整理する方向性を確認した。また、案文を確認するとともに、本件については議会先例に事例として掲載することを確認した。
5 委員会条例の改正に係る経過について
 委員会条例の改正については、1月26日開催の当委員会において、文教常任委員会の所管事項にこどもみらい部を加え、名称を文教こども常任委員会とする案が確認され、その際、女性相談業務をこども家庭相談課で行うことの適否が課題として出されたことから、今後、必要により文教常任委員会の中で協議を行っていくということとなっていた件について、事務局から、その後、理事者側の意向として、女性相談と子供と家庭の相談とは切り離して考えるべきであるとの12月定例会等における市議会での意見を踏まえ、当初案にあったこどもみらい部ではなく、経営企画部(文化人権推進課)において、人権相談も含め一元的に所管することとして事務分掌規則を見直す考えであり、その内容について2月定例会の総務常任委員会で報告する予定であることが確認できた旨の報告があり、協議の結果、文教常任委員会での検討は不要とすることを確認した。
 最後に、会議時間を考慮し、時間延長について協議した結果、議長一任とすること、本会議を午後3時45分に再開することを確認した。
 以上で本日は閉会した。


 以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。

   平成24年2月15日

             議会運営委員長

                 委 員