○議事日程
平成19年11月22日観光ナビゲーションシステム整備事業に伴う事実関係解明に関する調査特別委員会
観光ナビゲーションシステム整備事業に伴う事実関係解明に関する調査特別委員会会議録
〇日時
平成19年11月22日(木) 13時30分開会 14時14分閉会(会議時間 14分)
〇場所
議会全員協議会室
〇出席委員
小田嶋委員長、石川副委員長、早稲田、久坂、本田、野村、三輪、高野、岡田、藤田の各委員
〇議会事務局出席者
植手局長、磯野次長、小島次長補佐、原田議事調査担当担当係長、谷川担当書記
〇本日審査した案件
1 今後の進め方について
2 その他
(1)次回日程について
───────────────────────────────────────
|
|
○小田嶋 委員長 では、ただいまより観光ナビゲーションシステム整備事業に伴う事実関係解明に関する調査特別委員会を開会いたします。
会議録署名委員の指名を行います。委員会条例第24条第1項の規定により、本日の会議録署名委員の指名をいたします。久坂くにえ委員にお願いいたします。
───────────────────────────────────────
|
|
○小田嶋 委員長 なお、先ほど野村修平委員から所用のため遅刻する旨の届け出がありましたので報告いたします。
では、本日の審査日程の確認を行います。お手元に配付した日程でよろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
日程を確認いたしました。
───────────────────────────────────────
|
|
○小田嶋 委員長 前回委員会の速記録を配付いたしております。各委員さんのお手元に配付されていると思うのですが、確認したいと思うんですが、受けているということでよろしいですか。
(「はい」の声あり)
確認いたします。
───────── 〇 ────────────────── 〇 ─────────
|
|
○小田嶋 委員長 審査日程の確認をいたしましたので、日程第1から進めていきたいと思います。今後の進め方について、御意見をいただければと思いますが、いかがいたしましょうか。
なお、委員長から、4月23日の当委員会で、進め方の中では、まず、現在の市の職員に、そして当時の職員に聞く。その後は、議会関係者または当時の委託を受けた事業者等、そういう進め方をするということで確認をいただいているところでございます。
特段、御意見が、今ないようですけれども、暫時休憩して、ざっくばらんにお話しをいただければと思いますので、暫時休憩します。
(13時33分休憩 13時50分再開)
|
|
○小田嶋 委員長 では、再開いたします。
今後の進め方について、休憩中の御発言をいただき、なお、4月23日、本委員会でも確認していたように、次に確認すべきことは、この委託事業にかかわった事業者においでいただいてお聞きしたいと。そしてなおかつ聞いた上で、その後、議会関係者をお呼びするかどうか。その議会関係者とは一体だれなのかについても御協議していくという進め方でいきたいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
確認いたしました。
では、お呼びする受託事業者、言い方を参考人ということで取り扱うことになるんですが、この受託事業者の参考人に対して、どういった内容の項目についてお聞きするかについても、前回、市職員、またその当時かかわった市の職員、参考人ですけれども、お呼びする際に、お聞きしたい項目について御協議いただいてまいりました。
同じような流れになると思いますが、お諮りしていきたいと思うんですが、今この時点で、具体的にお呼びしたい事業者に対してお聞きしたい項目というものを挙げられるのであれば、この委員会として事前に挙げておいていただくなり、またそれにかかわって、また新たな資料が欲しいということであれば御意見をいただいて、本日、きょうのうちに全部固めるというか、質問をしたい項目については、なるべく多くの項目数を出していただいた中で、また次回開くときには、もう一度精査する形を踏んでいかなければならないと思っているところです。
進め方としては、この後、受託事業者にお聞きしたい点について御意見、または関係する資料が新たに、こういうのが事業者側からいただきたいというものを御発言いただければと思います。
それでは、委員長からですが、もう少し時間を要するということで受けとめさせていただいて、次回までにお聞きしたい項目を各委員さんから事務局側へ提出いただいて、その場で次回、もう一度精査するという段取りでいくということでよろしいでしょうか。
|
|
○本田 委員 いつまで。
|
|
○小田嶋 委員長 次回の日程がちょっとはっきりしないものですから、いつということは言えないんですが。今、この場でなかなか出てこないようなものですから時間を置いた方がいいかなと、委員長の方でお諮りしているところです。
|
|
○本田 委員 とりあえず、だいたいいつごろまでか決まればそれまでに出します。
|
|
○小田嶋 委員長 ほかの委員さんもよろしいですか。時間をもうちょっと置くということで。
御異議ないようなので。
|
|
○高野 委員 内容についてはそういうことでいいんですが、受託企業というと、いわゆる株式会社サンエイテレビという意味で、これはとらえていいのかどうか。ちょっとその点はきちんとした方がいいと思います。
|
|
○小田嶋 委員長 済みません。確認していませんでしたね。高野委員さんから言われたとおり、受託企業というと、一応サンエイさんということになってしまうんですが、本田委員さんが主張していたのは、キャドセンターも。
|
|
○本田 委員 確かに受注業者、契約業者はサンエイテレビなんですけど、その大もと、伊東議員さんが議運で述べられた話というのは、一番最初はキャドセンターなんですね。キャドセンターを観光協会に連れて行き、断られ、それからこの話になるわけですから、時系列的にいっても一番最初に私はキャドセンターに聞きたいわけです。そして、どういうふうにサンエイに移っていったのかというところが問題になっておるわけですから、私としてはキャドセンター、それからサンエイテレビという、この2社にお聞きしたいというふうに思っておるんです。
|
|
○小田嶋 委員長 それでは、先ほど会社名については具体的に申し上げておりませんが、今、本田委員さんからも御発言がありましたように、お聞きしたい企業というのは、時系列な流れからいっても、伊東議員の話に出たキャドセンター、そして次にはサンエイテレビという、お聞きする順番としてはそういう流れで進めていくということでよろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
では確認いたしました。
では、先ほどのお聞きする内容については時間を置いて、事務局の方へ文書で、様式もこちらの方から形としては何かキャドセンター、そしてサンエイテレビという用紙をつくって、各委員さんにお届けいたしまして、記入、提出をお願いしたいと思っているところです。事務局の方では、これでよろしいですか。
|
|
○事務局 ただいま、委員長の方からお話がありました各委員さんにキャドセンター及びサンエイテレビに対する質問項目、内容を書いていただく用紙を配付して、次回の委員会の前までに提出いただき、次回の委員会において確認をいただくという形でお願いします。
|
|
○事務局 両者共通というケースもあろうかと思いますので、その辺の様式は、基本的には別々というふうになろうかと思いますが、共通の場合には1枚で、二度手間にならないようなものもあわせて考えたいと思っています。案につきましては。
|
|
○小田嶋 委員長 今の事務局の説明でよろしいですか。
(「はい」の声あり)
確認いたしました。
あと、お呼びする事業者側の御都合もあろうかと思います。きょうの時点でお呼びする日程案というところまで詰めて決めておいた方が、先方としてもいいかもしれないんですが、いかがいたしましょうか。この時点でもう3日間ほどの案を提示しておくということでよろしいでしょうか。
|
|
○高野 委員 いつまで。
|
|
○小田嶋 委員長 その日程のことも、後日含めてちょっと御意見をいただければと思うんですが。
暫時休憩します。
(13時59分休憩 14時06分再開)
|
|
○小田嶋 委員長 それでは、再開いたします。
事業者参考人をお呼びする日程についての協議は、既に確認いただきました、お聞きする内容の項目を確定する次回の日程の委員会の際に、確定する時点で参考人をお呼びする日程を協議するということで確認したいと思いますが、よろしいでしょうか。
(「はい」の声あり)
確認いたしました。
日程第1今後の進め方については以上だと思います。
───────── 〇 ────────────────── 〇 ─────────
|
|
○小田嶋 委員長 次に、日程第2その他で、次回の日程について御協議いただきたいと思いますが、日程第1でお話しし、確認いただきましたように、項目を出していただく時間の問題や、定例会との関係もございますが、暫時休憩した中で日程をちょっと調整していきたいと思います。
暫時休憩します。
(14時07分休憩 14時13分再開)
|
|
○小田嶋 委員長 では、再開します。
次回、本特別委員会の開会予定は12月17日(月)午前10時から。それで、先ほど確認しました事業者参考人にお聞きしたい質問、項目文書の提出の締め切りは12月13日(木)中にと。13日中に提出をお願いしたいと。なるべく事務局の事務処理を軽減するように、御協力をお願いしたいということで。
(「はい」の声あり)
では、確認いたしました。
その他について、ほかに事務局からは何かありますか。ない。委員さんからは特にその他ではないですね。
(「なし」の声あり)
なしということで。
では、本日の調査特別委員会をこれにて閉会いたします。どうもありがとうございました。
以上で本日は閉会した。
以上は、会議の顛末を記録し、事実と相違ないことを証する。
平成19年11月22日
観光ナビゲーションシステム整備事業に伴う
事実関係解明に関する調査特別委員長
委 員
|
|